[PR]栃木県民共済

 作新学院高校ゲートボール部の生徒とOGで編成する女子ゲートボールチーム「作新クラブ」は、昨年の「いちご一会とちぎ国体」公開競技のゲートボール競技で優勝しました。最後まで勝敗が分からない厳しい戦いを制しての栄冠でした。「チームワークの勝利」とメンバーの顔は輝きます。

昨年の「いちご一会とちぎ国体」公開競技のゲートボール競技で優勝した「作新クラブ」のメンバー。 左から毛塚 愛莉(けづか・あいり)さん、大嶋 環(おおしま・たまき)さん、小森 水遥(こもり・みはる)さん、大島 果純(おおしま・かすみ)さん、 宇賀 神瑠華(うがじん・るか)さん、福島 有紀乃(ふくしま・ゆきの)さん、安達 ちあき(あだち・ちあき)さん
昨年の「いちご一会とちぎ国体」公開競技のゲートボール競技で優勝した「作新クラブ」のメンバー。 左から毛塚 愛莉(けづか・あいり)さん、大嶋 環(おおしま・たまき)さん、小森 水遥(こもり・みはる)さん、大島 果純(おおしま・かすみ)さん、 宇賀 神瑠華(うがじん・るか)さん、福島 有紀乃(ふくしま・ゆきの)さん、安達 ちあき(あだち・ちあき)さん

(企画・制作 下野新聞社営業局)

ゲートボールの奥の深さを知る

 とちぎ国体での決勝戦は、12-12の同スコアで、内容勝ちという大接戦でした。「負けたのではと思ったので、勝ったことが分かった時は、本当にうれしかった。国体からしばらくたちましたが、今でもあの時の興奮がよみがえってきます」と、3年生の大嶋 環(おおしま・たまき)さんは話します。決勝戦までもぎりぎりの試合が続き、精神的に辛かっただけに、喜びも大きかったといいます。
 国体に出場した「作新クラブ」は、社会人3人と、大嶋さんを含む在校生(当時2年生)4人の編成でした。「応援の声が大きく、誰かがミスをしてもほかの誰かがカバーする、そんな一体感にあふれるチームでした。最後は内容勝ちでしたが、気持ちの差だった思います」と振り返ります。
 先輩に勧められてゲートボールを始めたという大嶋さん。最初は単にボールを打った時の気持ちよさに魅せられたと言いますが、徐々に作戦面などの奥深さを知ったと言います。「年齢差や男女も関係なく楽しめるところも大きな魅力です。毎月、地域の大会に出場していますが、経験豊富な高齢者の方々とも交流でき、ほかのスポーツにはない体験をさせてもらっています」

女子部長の大嶋さん(中央)とゲートボール部を指導して20年になる岩田監督(写真左)
女子部長の大嶋さん(中央)とゲートボール部を指導して20年になる岩田監督(写真左)

技術レベルの高い先輩たちが指導

 「作新クラブ」の国体優勝は、初出場で初優勝をした2019年の茨城大会に続き2連覇となりました。ゲートボール部を指導して20年になる岩田 良文(いわた・よしふみ)監督は「今回は地元開催、さらに2連覇への期待も大きく、緊張して試合に臨みました。予選から危ない試合が続きましたが、最後まで諦めない気持ちが勝ちを手繰り寄せたと思っています」。地元で支えてくれた人たちに恩返しができたと、安堵した表情を浮かべます。
 とちぎ国体では男子チームの「作新学院」も3位に輝きました。「社会人と高校生の混成チームの場合、練習の方法やモチベーションを保つのも難しいところがあります。その点、わが部では全国的にもレベルの高い卒業生たちが、社会人選手として残り、後輩たちをしっかりと指導する体制が整っています」と岩田監督。こうした環境を生かし、今後も各種大会での上位入賞を目指しています。

とちぎ国体では、卒業生の男子チーム 「作新学院」も3位に輝きました
とちぎ国体では、卒業生の男子チーム 「作新学院」も3位に輝きました

競技で学んだことを今後に生かしたい

 大嶋さんは当面の目標として、今年8月の高校生のジュニア大会で優勝を目指しています。「高校生としては最後の大会なので全力を尽くしたい」と決意を語ります。後輩たちには「少し勇気を出して行動すれば必ず道は開けます。まずは言ってみること、やってみること」とアドバイスします。将来は学校の先生になることが夢とのことで、「ゲートボールで学んだことは必ず生きると思います」と話します。
 岩田監督は「高校に入ってから始める生徒たちがほとんどですから、まずは基本を大切にすることを伝えるようにしています。そのあとの創意工夫は自分たちでやるということです」と指導の方針を語ります。また、「ゲートボールは年齢や性別に関係なく、さらに、障害者も一緒にできる幅の広いスポーツ」とし、競技を通していろいろな人とコミュニケーションを深め、人生の勉強にも役立ててほしいと期待を寄せています。

 

Profile

作新クラブ(宇都宮市)

 「作新クラブ」は、作新学院高校ゲートボール部が母体となっています。女子現役選手とOGから成る同チームをはじめ、同部の現役選手やOBで編成したチームは、各種大会で活躍しています。高校の部活動には現在、26人が参加しています。

作新クラブ 紹介動画
 
 栃木県内で活躍されている方々を紙面を通して紹介させていただきます。
 栃木県民共済は県民読者の皆さまをこれからもサポートして参ります。