耐震化100%達成
1935(昭和10)年に建てられた鹿沼市の北小は、現役の木造校舎としては国内最大級という。
4/19 8:53
耐震化100%達成
1935(昭和10)年に建てられた鹿沼市の北小は、現役の木造校舎としては国内最大級という。
4/19 8:53
難民と五輪
アフリカ中部の南スーダンは長い内戦の末、2011年にスーダンから独立した。
4/18 8:00
【東奔西想】57年の重みがトーチに
57年の時を超え、二つの東京五輪の聖火を運んだ茂木町小井戸の久保庭隆夫(くぼにわたかお)さん(74)、美代子(みよこ)さん(73…
4/17 11:00
生活保護
福祉関係者の間では、福祉事務所の窓口に生活保護の申請に来ても何らかの理由を付けて受理しないことを「水際作戦」、生活保護以外の制度…
4/17 8:52
「公平故の行政官」
昨今の接待問題は官僚の規範意識に、深刻な懸念を抱かせる。かつて「官僚一流、政治家二(三)流」などと言われていたことがうそのようだ。
4/16 9:06
承久の乱800年
来年のNHK大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。
4/15 8:00
海洋放出と正造
足尾鉱毒事件の被害民救済に奔走した田中正造(たなかしょうぞう)が佐野市で生まれて今年で180年。
4/14 8:00
カラスをだます
カラスは英語でクロウ、かかしはカラスを怖がらせるとの意味でスケアクロウという。ただ、相手は賢い。
4/13 9:00
コロナストレス
新型コロナウイルスの感染拡大の長期化で、ストレスに悩む人が増えている。
4/11 10:14
保険料率
商品などの価格表示で、消費税込みの「総額表示」が義務付けられた。
4/10 8:00
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
ICTと新しい働き方
戦後75年企画映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本