下野新聞社の「2024年県内十大ニュース」が19日、決まった。

 1位は、石橋高野球部が初となる夏の甲子園出場。全国高校野球選手権栃木大会で国学院栃木高に逆転勝ちして初優勝し、迎えた甲子園では2回戦で聖和学園(宮城)を破り、初勝利を挙げた。2位以下を大きく引き離す得点を集めるなど注目度の高さが際立った。

 応募総数は、はがき175通と「下野新聞デジタル」などウェブを通じた962件の計1137件。前年の計585件のほぼ倍に達した。7年ぶりに千件台を上回り、最近10年間で最多の応募が寄せられた。

2024年 読者が選ぶ栃木県内10大ニュース
全国高校野球選手権栃木大会で石橋が国学院栃木に逆転勝ちし、初優勝(7月29日)。甲子園2回戦でも聖和学園(宮城)を破り甲子園初勝利を挙げた。
那須町伊王野の河川敷で2人の焼損遺体が見つかる(4月17日)。県警と警視庁の合同捜査本部は、被害者夫婦の長女ら計7人を殺人容疑などで逮捕した。
知事と宇都宮市長のダブル選で、現職の福田富一氏と佐藤栄一氏が6選を果たした。当選6回は現職の知事、県庁所在地市長として共に全国最多。(11月18日
佐野で県内観測史上最高気温の41・0度を記録。浜松(静岡県)などで観測した全国最高気温41・1度に迫る歴代3位タイの記録となった。(7月30日
パリ五輪レスリング女子76㌔級で宇都宮市出身の鏡優翔=サントリー=が金メダルを獲得した。女子最重量級を日本選手が制したのは初めて。(8月12日
那須雪崩事故で業務上過失致死傷罪に問われた男性教諭ら3人に宇都宮地裁が禁錮2年の実刑判決(5月31日)。いずれも判決を不服として東京高裁に控訴。
パリ五輪競泳男子400㍍個人メドレーで宇都宮市出身の松下知之=東洋大=が銀メダルを獲得。五輪初出場で、日本競泳陣唯一のメダルだった。(7月30日
那須町大島のスキー場「マウントジーンズ那須」が30年の営業に幕を下ろした。営業最終日は家族連れなど約1500人が来場し別れを告げた。(3月11日
宇都宮市中心部の「宇都宮パルコ」跡を、スポーツ用品販売大手のゼビオ(福島県郡山市)が取得する方向で地権者と調整していることが分かった。(11月21日
10
上皇ご夫妻が私的旅行で本県入り。10年ぶりの日光市訪問で、上皇さまが疎開生活を送った旧御用邸が残る日光田母沢御用邸記念公園を散策した。(5月29日

過去の読者が選ぶ栃木県内10大ニュース

この特集のTOPへ

【2023年】栃木県内10大ニュース

【2022年】栃木県内10大ニュース

【2021年】栃木県内10大ニュース

【2020年】栃木県内10大ニュース

【2019年】栃木県内10大ニュース

【2018年】栃木県内10大ニュース

【2017年】栃木県内10大ニュース

【2016年】栃木県内10大ニュース

【2015年】栃木県内10大ニュース

【2014年】栃木県内10大ニュース

【2013年】栃木県内10大ニュース

【2012年】栃木県内10大ニュース

【2011年】栃木県内10大ニュース

【2010年】栃木県内10大ニュース

【2009年】栃木県内10大ニュース

【2008年】栃木県内10大ニュース