
心も懐も冷え、理不尽な思いに駆られるニュースが続いた一年だった。繰り返された首相の辞任劇で政治不信は増し、「食」の安全を脅かす事件や偽装が頻発。ガソリン代が急騰、無差別殺傷やふに落ちぬ動機の事件が続発し、労働者が路頭に迷う年の瀬を迎えた。県内でも、豪雨による車水没死亡事故に注目が集まり、「解雇」「減産」の文字が紙面に躍った。暗い世相の中、北京五輪での県勢活躍、栃木SCのJ2昇格、など運動ニュースがわずかな光明となった。県内10大ニュースから二〇〇八年を振り返る。
1
|
鹿沼市で車水没、女性死亡 |
---|---|
2
|
新県庁舎が開庁 |
3
|
北京五輪 県勢最多12人が出場 |
4
|
砂風呂遊びの中学生重体 |
5
|
新生足銀がスタート |
6
|
栃木SCがJ2昇格 |
7
|
県内でも大量の「非正規切り」 |
8
|
田臥選手ブレックス入団 |
9
|
餃子像倒れ真っ二つに |
10
|
知事・宇都宮市長W選現職勝利 |
11
|
女子生徒への乱暴の容疑で県立高教諭逮捕 |
12
|
那須ガーデンアウトレットがオープン |
13
|
宇都宮、大田原でツキノワグマを捕獲 |
14
|
下野新聞社130周年記念式典に千人出席 |
15
|
本県出身の作曲家船村徹さん、文化功労者に |
16
|
北関東道の栃木・茨城間、12月開通へ |
17
|
県内でもワーキングプア激増、15万人超 |
18
|
塩谷総合病院の受け皿選定、本格化 |
19
|
鹿沼市長選、佐藤信氏が大差で当選 |
20
|
鹿沼いじめ訴訟、終結。「自殺原因はいじめ」が確定 |
過去の読者が選ぶ栃木県内10大ニュース