栃木県内 54人感染 クラスター関連など 新型コロナ、17日発表
栃木県と宇都宮市は17日、計54人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも重症化していない。
栃木県内 54人感染 クラスター関連など 新型コロナ、17日発表
栃木県と宇都宮市は17日、計54人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも重症化していない。
栃木県内感染新たに96人 1人死亡 クラスター2件発生 16日発表
県と宇都宮市は16日、計96人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。
クラスター栃木県内続発 第3波で19件、393人に 新型コロナ
県内で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)は、16日までに計27件となった。
注目ラーメン店、栃木県内続々 情報誌が特集
全国屈指の「ラーメン大国」という栃木県は空前の新店ラッシュ。県内の人気ラーメン店や新店舗を特集した雑誌が相次いで出版された。
逮捕監禁と傷害、恐喝容疑で少年7人逮捕 小山署など
小山署と栃木県警人身安全少年課は18日までに、逮捕監禁と傷害、恐喝の疑いで、小山市、男子高校生(16)ら少年7人を逮捕した。
那須で追突事故、10代男性が意識不明
18日午後1時10分ごろ、那須町豊原乙の道路で、中型貨物自動車が10代男性のバイクと40代男性の普通貨物自動車に追突した。
街なかの混雑状況 リアルタイムに スマホ向けにマップ配信 宇都宮
宇都宮市、大学、民間事業者でつくる「Uスマート推進協議会」は12日、スマートフォンなどでリアルタイムに中心市街地の混雑情報が分か…
パン、お菓子、野菜も…苦境の飲食店が協力、ドライブスルー販売会 小山
新型コロナウイルス感染拡大で苦境に立つ飲食店や小売店を応援しようと、栃木県小山市粟宮のパン店「OLEA(オレア)」が出店者を募り…
「崩壊 始まっている」「限界超えている」 栃木県内 医療4団体が会見
「医療崩壊は既に始まっていると言わざるを得ない」。
コロナ貸付金だまし取る 容疑の暴力団員逮捕 栃木県警
新型コロナウイルスの影響で減収世帯などに貸し付ける生活福祉資金特例貸付制度の「緊急小口資金」をだまし取ったとして、県警組織犯罪対…
枯れ草置き場で火災 宇都宮
18日午前10時45分ごろ、宇都宮市竹下町の枯れ草置き場で火災があり、約240平方メートルを焼いた。けが人はなかった。
ネット通販 苦情急増 コロナ禍、在宅を反映 栃木県内 2020年度上期
2020年度上期(4~9月)に栃木県内21カ所の消費生活センターに寄せられたインターネット通販に関する苦情相談件数は、前年同期比…
コロナワクチン 2月接種開始へ 栃木県、準備本格化 医療従事者を最優先
栃木県は14日、県内での新型コロナウイルスのワクチン接種が2月中にも始まる見通しであることを明らかにした。
真岡で住宅全焼
17日午前10時55分ごろ、真岡市高勢町1丁目、女性(49)方から火が出ているのに家を訪れていた男性が気付き、119番した。
141人感染、過去2番目の多さ 芳賀の介護施設でクラスター 新型コロナ、栃木県内13日発表
栃木県と宇都宮市は13日、計141人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
残酷な描写 大丈夫? 子どもと見る「鬼滅の刃」 解釈の仕方、大人が助言を
大ヒット漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」は、アニメ化、映画化もされ子どもから大人まで幅広い年代から人気を集めている。
イチゴのドライブスルーいかが 道の駅ましこ、地元農家を支援
益子町長堤の道の駅ましこは17日、駐車場でイチゴのドライブスルー販売を行った。
栃木県内 新たに54人感染、計3162人に 新型コロナ
栃木県と宇都宮市は17日、新型コロナウイルスに54人が感染したと発表した。 県内の累計感染者は3162人となった。
冬の運転、備えと心得を スタッドレス必須、食料や毛布常備も
昨年12月の新潟、群馬県境の関越自動車道や今月10日の北陸自動車道など、1千台以上の車が立ち往生し、交通の大動脈をストップさせた…
初の大学入学共通テスト終了 栃木県内はトラブルなし
初の大学入学共通テスト2日目の17日、栃木県内は8大学9会場で理科と数学の試験を行い、全日程を終えた。
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本