能登地震、県内企業にも支援の輪 非常用缶詰パン、フル生産に
能登半島地震を受け、栃木県内経済界でも、被災地支援の動きが広がっている。
2024/1/5

能登地震、県内企業にも支援の輪 非常用缶詰パン、フル生産に
能登半島地震を受け、栃木県内経済界でも、被災地支援の動きが広がっている。
2024/1/5

能登半島地震支援へ 那須塩原市が4日から募金箱設置 市役所など計4カ所
能登半島地震を受け、那須塩原市は3日、市役所など計4カ所に災害義援金を受け付ける募金箱を4日から設置すると発表した。
2024/1/4

能登地震、栃木県からも支援の動き 県警が緊急援助隊派遣 那須塩原市は支援物資
能登半島地震を受け、栃木県からも被災地支援の動きが出ている。
2024/1/2

利用者急増で備蓄食品枯渇 フードバンクうつのみや レトルト、缶詰など寄付呼びかけ
生活困窮者に食品を無償提供する宇都宮市塙田2丁目のNPO法人「フードバンクうつのみや」の利用者が物価高の影響などで急増し、食品の…
2023/12/18

馬頭高17歳トリオ、チョウザメで全国に挑む 「使い道少ない身」でパスタソース 漁業問題解決の缶詰コンテスト
【那珂川】漁獲量が増えたり、食害で漁業関係者を悩ませたりなどしている「地域の課題魚(ローカルフィッシュ)」を使って高校生が缶詰を…
2023/10/5

下野新聞 いのちにハグを。
×ミナテラスとちぎ with 歌う海賊団ッ!
ミナテラス de スプラッシュ!
キャンペーン「虐待ゼロへ いのちにハグを。とちぎ」では、できることからやってみよう! と、「いのちにハグを。
2023/9/2

みぶブランド、新たに2商品 有機栽培の菜種油と「とちあいか」ジャムの缶詰パン
【壬生】町は29日、町役場で「みぶブランド」の認定証授与式を行い、表町ファームの「菜種油」と町就労支援施設「むつみの森」の缶詰パ…
2023/8/31

ファミマ13店舗でフードドライブ 「地域社会は家族」 福祉団体へ寄付
【大田原・那須塩原】大田原市住吉町2丁目のフードバンク県北は、同市と那須塩原市内のコンビニ「ファミリーマート」13店舗で、家庭な…
2023/6/23

未開封の食品や日用品寄付呼びかけ 10日、県民の日イベント 県「会場に持参を」
県は10日に県庁で開く「県誕生150年記念 県民の日イベント」に合わせ、家庭で余った食品や日用品を持ち寄って寄付してもらう「フー…
2023/6/8

〝朝ラク〟で新生活GO!
「春眠暁を覚えず」という言葉がぴったりのこの頃。
2023/4/5

ATMで「待った!」 足利銀行が詐欺防止の新機能 県警と連携、栃木県内で初導入
急増する詐欺被害を食い止めようと、足利銀行は4日、同行のATM画面に詐欺の被害に遭わないためのポイントを表示し、利用者…
19:30

栃木県の人口、17カ月連続で減少 186万8706人に
17:00

那須で河川に転落した乗用車見つかる 遺体の身元判明
16:10

幸福の科学学園を21世紀枠で初推薦 来春センバツへ、栃木県高野連
15:20

日光の紅葉をヘリで一望 渋滞知らずの遊覧飛行プラン 東武トップツアーズ
19:30

市貝町長選は新人の一騎打ち 町議補選は無投票当選決定 届け出締め切り
17:13

小山市、消防体制強化へ基本構想 桑分署を「消防署」に格上げ 建て替えで老朽化に対応
19:30

も~っと大きく育ったよ 大田原・大野放牧場で牛の収牧
17:00

売店や食堂運営のアサヒフード(宇都宮)が事業停止、破産申請へ
11:40
      
    
      
    
下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette