栃木県内のAED使用率、低迷続く 2022年1.18% 識者「ためらわず使って」 設置が少ない場所も
2022年に県内で心肺停止により救急搬送された患者は2370人で、このうち市民が電気ショックを与えて心臓の動きを正常に戻す自動体…
2024/12/11
栃木県内のAED使用率、低迷続く 2022年1.18% 識者「ためらわず使って」 設置が少ない場所も
2022年に県内で心肺停止により救急搬送された患者は2370人で、このうち市民が電気ショックを与えて心臓の動きを正常に戻す自動体…
2024/12/11
ドローンで医薬品を孤立地域に 日光・いろは坂周辺で県内初の実証実験 清滝から中宮祠へ7キロを飛行
地震などの災害で孤立した状況に対応しようと、ドローンで孤立地域に医薬品を輸送する実証実験が4日、日光市のいろは坂周辺で行われた。
2024/12/4
オリオン通り周辺、迷える若者らのために“駆け込み寺”開設へ 孤独や孤立を解消 宇都宮のNPOが年度内に
ひとり親家庭や居場所のない若者の支援に取り組む宇都宮市のNPO法人「ぱんだのしっぽ」が同市中心部のオリオン通り周辺に、誰もが気軽…
2024/11/28
【公務員獣医師不足】人材確保策強化すべきだ
公務員獣医師の不足に本県をはじめ各自治体が苦慮している。
2024/11/27
【本紙連載企画の現場から】 自身の「問い」を大切に
①なぜ君は病に…(2019-21)
社会課題を集中的に取材し、長期にわたって読者に記事を届ける大型連載に、下野新聞は数人の記者でチームをつくり取り組んでいる。
2024/10/16
犬猫の殺処分、3年連続ゼロの宇都宮市 2006年度は1214頭、取り組みを探る
あなとちプラス
宇都宮市公式サイトの市保健所の譲渡動物情報に目が留まった。「猫、愛称ポテト。
2024/10/10
「ごはんが進むおかず」最優秀賞、イタリアン風だけど大葉も! 宇都宮でトマト料理コンクール
【宇都宮】食育について学ぶ「うつのみや食育フェア」(同実行委員会主催)が6日、JR宇都宮駅東口のライトキューブ宇都宮で開かれた。
2024/10/7
福田県政で脱した「医師少数県」 救急体制は喫緊の課題
⑥地域医療
2004年、福田県政は「地域医療の危機」が叫ばれる中で始動した。
2024/9/24
栃木県議会9月通常会議が開会 補正予算案など27議案提出 人事案3件を即決
栃木県議会9月通常会議は20日開会し、福田富一(ふくだとみかず)知事ら県執行部は、少子化対策や防災のための公共事業費、物価高騰へ…
2024/9/20
地域福祉教育推進へ一丸 「芳賀地区福祉教育連絡協議会」発足 真岡北陵高の学科廃止案を契機に
【真岡】真岡北陵高介護福祉科と芳賀地区1市4町の医療・福祉関係団体がこのほど、地域の福祉教育を推進するための協議会を発足させ、同…
2024/9/17
AI搭載車の共同使用サービス開始へ 芳賀町とホンダ、25日から実証実験 LRT利用者や町民の利用を想定
芳賀町とホンダは22日、同社独自の人工知能(AI)を活用した運転支援システムを搭載した電気自動車(EV)のカーシェアリ…
21:00
【速報】ブレックス、ソウルSK(韓国)に競り勝つ 東アジアスーパーリーグ
20:58
栃木県の福田知事「消化不良だった」 YouTube番組、ひろゆき氏と対談で感想
19:30
LRT延伸工事、JR宇都宮駅越えの後回しも「有力な選択肢」 福田知事が持論
18:00
奥日光で紅葉見頃 秋色の山肌、観光客を魅了
19:30
佐野市内2橋、耐震性不足の恐れ 会計検査院の調査で判明 市「詳細な設計図面なく…」
17:00
【詳報】グリスタの愛称「ホンダヒート・グリーンスタジアム」に ヒートと栃木SC、両チームの思いは
20:30
総務副大臣に高橋克法氏起用 国土交通副大臣から横滑り 高市内閣
15:45
プロ野球ドラフト会議 プロ志望の栃木県関係選手まとめ【大学生編】
11:30
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette