県内でも各界で足跡を残した人が惜しまれつつ旅立った。
那須塩原市出身で1996年のペルー大使公邸人質事件当時、駐ペルー大使だった青木盛久(あおきもりひさ)(85歳、11・9)。同市青木地区の開拓に貢献した明治期の外交官青木周蔵(あおきしゅうぞう)のひ孫で、63年に外務省入省、94年に駐ペルー大使に就任した。96年12月、左翼ゲリラに大使公邸が占拠され127日間の人質生活を送った。駐ケニア大使などを経て2001年に退官。海外勤務の経験を生かし、青年海外協力隊の事務局長や「協力隊を育てる会」の副会長も務めた。県内では03年、協力隊を支援する「とちぎ応援団」発足に力を注いだ。
残り:約 1095文字/全文:1394文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く