「島守忌」俳句大会、沖縄から栃木へ 荒井退造顕彰のNPOが継承
太平洋戦争末期の沖縄県知事島田叡(しまだあきら)と警察部長荒井退造(あらいたいぞう)(宇都宮市出身)を通じて平和を考える「島守忌…
2023/3/7
「島守忌」俳句大会、沖縄から栃木へ 荒井退造顕彰のNPOが継承
太平洋戦争末期の沖縄県知事島田叡(しまだあきら)と警察部長荒井退造(あらいたいぞう)(宇都宮市出身)を通じて平和を考える「島守忌…
2023/3/7
農業に女性の力を 参画促進へ栃木県などがフォーラム
栃木県と県農業者懇談会は2日、農業分野における女性参画の促進を図る「とちぎ女性農業者フォーラム」を県総合文化センターで開いた。
2023/3/2
足尾銅山閉山後の半世紀 写真で振り返る 脱「企業城下町」 新たな足尾模索
足尾銅山はちょうど50年前の1973年2月28日、閉山した。閉山は鉱山町・足尾の未曽有の転機となった。
2023/2/28
移住希望先ランキングで栃木県3位 過去最高、前年9位から大幅アップ
2022年NPOアンケート
地方移住を支援するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京都)の窓口相談者が選んだ2022年の都道府県移住希望先ランキングで…
2023/2/24
外国人客の満足度向上へ 世界遺産内に定点案内所 日光で4月からガイドツアー実施
【日光】インバウンド(訪日客)事業の一環として市観光協会日光支部は新たに、春と秋の観光シーズンに合わせて世界遺産「日光の社寺」エ…
2023/2/24
子ども支え四半世紀...運営資金の確保に苦慮 宇都宮のNPO法人
虐待や貧困で親元で育つことのできない子どもを四半世紀にわたり支援してきた宇都宮市の認定NPO法人「青少年の自立を支える会」が、新…
2023/2/20
地方の課題 DXで解決 IRODORI執行役員チーフパブリックオフィサー 永井彩華さん(32)=小山出身
東京発Startup! とちぎ人たちの挑戦③
地方の暮らしの諦めや我慢を何とかしたい-。
2023/2/20
介護現場の負担軽減へ 宇都宮でロボットなど展示会【動画】
情報通信技術(ICT)を活用した福祉用具や介護ロボットなどを県内福祉施設に普及させようと、NPO法人とちぎノーマライゼーション研…
2023/2/14
第51回県U-12サッカー選手権<第1日その2>
2023/2/5
寒波で臨時休校…大量の給食食材どうする 廃棄を防いだ機転と連携
フードロスの危機を地域の連携で防いだ。
2023/2/3
秋季栃木県高校野球大会、出場60校49チームの登録メンバーを公開
来春のセンバツ甲子園につながる第78回秋季県高校野球大会兼季秋季関東地区大会栃木県予選が9月13日、開幕する。夏の全国…
16:30
自民党総裁選 茂木前幹事長の出馬会見一問一答
20:30
LRTが朝のラッシュ時間帯に増便、快速も夕方に1本増 10月1日に平日のダイヤ改正
19:30
宇都宮の平出工業団地で車両火災
19:00
「地酒列車」出発進行! 東武鉄道の貸し切り列車運行へ、参加者募集 飲み比べ、特製弁当やおつまみも
19:30
子育て支援など重点 市貝町長選 軽部修氏が正式出馬表明
19:30
知られざる「洋食のまち」宇都宮市 外食支出額が2年連続日本一 あのチェーン店の看板商品も貢献?
11:30
【速報】ホッケー・リーベ栃木が3連覇 全日本社会人男子 決勝でアルダー飯能に3-1
13:21
ガレージや倉庫の専門ブランド立ち上げ 木の花ホーム、地域の多様なニーズに対応
17:30
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
いつもあなたのそばに。新聞配達
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
動くゴッホ展
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette