「将来的には姉妹都市になれれば」 ニカラグア大使が知事表敬
ニカラグアのサンディ・ダビラ駐日大使は19日、県庁に福田富一(ふくだとみかず)知事を表敬訪問し、今後の交流について意見を交わした。
2023/12/20

「将来的には姉妹都市になれれば」 ニカラグア大使が知事表敬
ニカラグアのサンディ・ダビラ駐日大使は19日、県庁に福田富一(ふくだとみかず)知事を表敬訪問し、今後の交流について意見を交わした。
2023/12/20

2023年栃木県内10大ニュース決定 LRT開業が1位に 2位は県誕生150年
下野新聞社の「2023年県内十大ニュース」が19日、決まった。
2023/12/20

中国浙江省の訪日団が副知事表敬 科学技術交流で本県へ 産業技術センターや宇都宮大を視察
本県の優れた技術を学ぶため来日した中国浙江省の訪日団が8日、県庁に天利和紀(あまりかずのり)副知事を表敬訪問した。
2023/12/8

LRTの車両基地を特別にご案内 限定グッズの販売も予定 来年1月から見学会、定期開催へ
【宇都宮】次世代型路面電車(LRT)を運行する宇都宮ライトレールは来年1月から、一般向けの車両基地見学会を定期的に開催する。
2023/12/7

栃木県、初の公立「夜間中学」設置へ 学び直し支援、市教委と協議進める
栃木県が、義務教育を十分に受けられなかった人の学び直しの場となる「夜間中学」を設置する方針であることが4日、分かった。
2023/12/5

台湾の半導体工場誘致かなわず 県議会代表質問で知事明かす 「成長産業企業の誘致進めたい」
福田富一(ふくだとみかず)知事は4日の県議会代表質問で、台湾の半導体受託生産大手の力晶積成電子製造(PSMC)とSBIホールディ…
2023/12/4

LRT開業3カ月、続く“イエロー旋風” 月間100食超え人気メニューなどグルメ、スポットに迫る
はっしん!まちなか記者
次世代型路面電車(LRT)の「ライトライン」が開業してから3カ月がたちました。
2023/11/26

知る人ぞ知る「そばどころ」 茂木で「新そば」食べ比べいかが?
栃木県茂木町は知る人ぞ知る「そばどころ」。そばを出す農村レストランは3軒あり、右肩上がりに人気を高めてきた。
2023/11/26

那須、栃木の特別支援学校寄宿舎 来年度も入舎生受け入れ方針 1年間の存続を判断
閉舎の可否について議論が続いている那須、栃木の両特別支援学校の寄宿舎を巡り、阿久澤真理(あくさわしんり)教育長は7日の定例記者会…
2023/11/8

4会派の訂正要求応じず 維新の大久保県議、豪派遣の反対討論発言
オーストラリアへの県議派遣案に反対討論を行った日本維新の会の大久保裕美(おおくぼゆみ)氏に対し、とちぎ自民党議員会など4会派が誤…
2023/10/31

赤ふんどしで浜辺に並ぶ男たち 矢板にある謎の愛好会、活動の実態は? 女性メンバーも
8日付の本紙県北・日光版を開いた瞬間、どの記事よりも先に「みんなの交遊録」に目を奪われた。宮城県気仙沼市の小田の浜を背…
5:00

秋季関東高校野球栃木県勢総評 4強・佐野日大はエースが躍動 文星付はミス響く 他県強豪校と体格差も
5:00

小山広域ごみ焼却施設、工事費が3億円増額に 着工後に新たな問題が判明
5:00

宇都宮市が「研究開発拠点都市」構想 人材確保、イノベーション創出へ 立地の有力企業12社と連携
5:00

「那須短期大」2026年4月開学へ 北関東唯一の看護系短大に 国の審議会が新設認可答申
10/28

遺体は遭難男性と確認、死因も判明 那須塩原のオリエンテーリング事故 栃木県警
10/28

「今度会うのは靖国神社」 戦死した父が母に宛てた手紙を発見 84歳長男に込み上げた思い
5:00

ミス・ユニバース日本代表 橋本さん(白鴎大4年)が県庁訪問 栃木から初の世界大会「自分らしく」
10/28

「高級感」ある黒一色の観客席、ピッチの緑に映え 栃木県グリーンスタジアムで改修着々
10/28

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette