TDCソフト、栃木県矢板市のデータ連携基盤を構築し、 災害時の避難所運営を支援する「避難所チェックインシステム」を開発
2024/9/12
TDCソフト、栃木県矢板市のデータ連携基盤を構築し、 災害時の避難所運営を支援する「避難所チェックインシステム」を開発
2024/9/12
子ども食堂や不登校支援 団体の垣根越え、悩みを共有 宇都宮でフォーラム
子ども食堂や不登校児童生徒の支援などを行う県内団体の運営者らが一堂に集まる「とちぎ子どもサポートフォーラム」が31日、宇都宮市陽…
2024/9/1
茂木町産ハトムギでバターサンド開発 町職員有志らが日大生と連携
【茂木】町の中堅・若手職員有志らでつくる一般社団法人SUMがこのほど、日本大生物資源科学部食品ビジネス学科と連携し、町産ハトムギ…
2024/8/29
災害時の救援ルート、国道4号などを優先 緊急車両を速やかに通行 能登地震受け計画策定
県が策定を進めている、大規模災害時に救援ルートを確保する「道路啓開計画」の第4回協議会が27日県庁で開かれ、国道4号(新4号国道…
2024/8/28
本紙記者ウガンダ訪問記㊥コメ振興 生産性向上へ栽培指導
ウガンダの首都カンパラ郊外の農村地帯にある国立作物資源研究所。乾いた土壌で栽培された稲穂が頭を垂れていた。
2024/8/18
国内外の被災地支援貢献へ 佐野市が8日「国際防災拠点さの」シンポ 市民と課題考える
【佐野】市は8日、市中央公民館で「国際防災拠点さのシンポジウム」を開く。
2024/8/3
ドローンで災害時に医薬品を配送を 実証実験に向け試験飛行 損保ジャパン栃木支店
地震などで集落が孤立した状況に対応しようと、損保ジャパン栃木支店(宇都宮市)は31日、カンセキスタジアムとちぎで、災害時の孤立地…
2024/7/31
<9>昭和13(1938)年 国民の生活、法で統制
日中戦争下の1938(昭和13)年、第1次近衛文麿(このえふみまろ)内閣は「国家総動員法」を成立させた。
2024/7/22
栃木県内15市町に災害時孤立恐れ集落 各自治体で確認ばらつき 県、本年度実態把握へ
災害時に土砂崩れなどで道路が寸断され、孤立する可能性のある集落が5月現在、栃木県内の15市町にあることが2日までに、下野新聞社の…
2024/7/3
東ティモールから来ました 農業研修員4人、芳賀町長を表敬訪問 堆肥の利活用など学ぶ
【芳賀】生ごみの堆肥化などを手がける稲毛田の有限会社ドンカメが受託している国際協力機構(JICA)の事業の一環で24日、東ティモ…
2024/6/25
自民党総裁選 党と経済、2年で再生へ道筋 物価高対策で数兆円規模の地方交付金創設も 茂木氏出馬表明
自民党の茂木敏充(もてぎとしみつ)前幹事長(69)=衆院栃木5区=は10日、国会内で記者会見し、石破茂(いしばしげる)…
21:20
自民党総裁選 茂木前幹事長の出馬会見一問一答
20:30
秋季栃木県高校野球大会、出場60校49チームの登録メンバーを公開
16:30
LRTが朝のラッシュ時間帯に増便、快速も夕方に1本増 10月1日に平日のダイヤ改正
19:30
宇都宮の平出工業団地で車両火災
19:00
「地酒列車」出発進行! 東武鉄道の貸し切り列車運行へ、参加者募集 飲み比べ、特製弁当やおつまみも
19:30
子育て支援など重点 市貝町長選 軽部修氏が正式出馬表明
19:30
知られざる「洋食のまち」宇都宮市 外食支出額が2年連続日本一 あのチェーン店の看板商品も貢献?
11:30
【速報】ホッケー・リーベ栃木が3連覇 全日本社会人男子 決勝でアルダー飯能に3-1
13:21
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
いつもあなたのそばに。新聞配達
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
動くゴッホ展
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette