栃木県内インフルエンザ流行期入り 過去3番目の早さに
県は18日、県内47の定点医療機関で把握しているインフルエンザ感染者数が1医療機関当たり平均1・00人を超え、今シーズンの流行期…
9/19 9:00
栃木県内インフルエンザ流行期入り 過去3番目の早さに
県は18日、県内47の定点医療機関で把握しているインフルエンザ感染者数が1医療機関当たり平均1・00人を超え、今シーズンの流行期…
9/19 9:00
栃木県内在住者、SFTS感染を初確認 70代女性が県西地区の医療機関受診 全国で感染拡大
栃木県内在住の70代女性が、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に感染したことが16日、県への…
9/17 11:30
マダニ媒介の感染症「SFTS」栃木県内初確認 茨城県在住の70代男性が県南医療機関に入院、回復傾向
県は9日、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に、茨城県在住の70代男性が感染したと発表した。
8/9 18:35
栃木県内リンゴ病流行、過去10年で最多 全国でもワースト 手洗いなど感染対策を
両頬などに赤い発疹が出る伝染性紅斑(リンゴ病)が県内で流行している。
5/26 19:30
百日ぜき患者、栃木県内で急増 すでに昨年1年間の7・5倍 コロナ禍前の水準に戻る
感染症「百日ぜき」の患者が急増している。
4/28 18:30
梅毒患者最多、県内186人 2024年、6年連続更新 出会いの多様化一因か
性感染症「梅毒」の2024年の県内患者数が23年比15人増の186人(速報値)となり、統計を開始した1999年以降、最多を記録し…
4/15 5:00
栃木県、新興感染症流行に備えて入院721床を確保 コロナ禍ピーク時に匹敵
新興感染症の流行に備えて県が2024年度に医療機関と結んだ医療措置協定に基づき、流行時を見据え確保した患者の入院病床数は2月末時…
3/18 5:00
新型コロナ栃木県内初確認から5年 死者1989人、大半が高齢者 対策コーディネーターが施設のかじ取り役
新型コロナウイルスの感染者が栃木県内で初めて確認されてから、22日で5年となる。
2/22 5:00
「人食いバクテリア」栃木県内でも感染最多、2024年患者数15人 手足の壊死や多臓器不全起こす劇症型溶連菌とは
手足の急速な壊死(えし)や多臓器不全を引き起こす「劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)」の感染例が県内で相次いでいる。
2/5 5:00
【速報】インフルエンザが過去2番目の感染拡大 1週間で患者4132人と報告、栃木県内5地区で警報レベル大幅に上回る
栃木県は8日、県内76の定点医療機関から2024年12月23~29日の1週間に報告されたインフルエンザ患者数が4132人(1定点…
1/8 17:33
AI搭載車の共同使用サービス開始へ 芳賀町とホンダ、25日から実証実験 LRT利用者や町民の利用を想定
芳賀町とホンダは22日、同社独自の人工知能(AI)を活用した運転支援システムを搭載した電気自動車(EV)のカーシェアリ…
10/22
【速報】ブレックス、ソウルSK(韓国)に競り勝つ 東アジアスーパーリーグ
10/22
栃木県の福田知事「消化不良だった」 YouTube番組、ひろゆき氏と対談で感想
10/22
LRT延伸工事、JR宇都宮駅越えの後回しも「有力な選択肢」 福田知事が持論
10/22
奥日光で紅葉見頃 秋色の山肌、観光客を魅了
10/22
佐野市内2橋、耐震性不足の恐れ 会計検査院の調査で判明 市「詳細な設計図面なく…」
10/22
【詳報】グリスタの愛称「ホンダヒート・グリーンスタジアム」に ヒートと栃木SC、両チームの思いは
10/22
総務副大臣に高橋克法氏起用 国土交通副大臣から横滑り 高市内閣
10/22
プロ野球ドラフト会議 プロ志望の栃木県関係選手まとめ【大学生編】
10/22
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette