性感染症「梅毒」の2024年の県内患者数が23年比15人増の186人(速報値)となり、統計を開始した1999年以降、最多を記録したことが14日までに、県感染症対策課のまとめで分かった。最多の更新は6年連続。性風俗以外での感染が増えているとみられ、医療関係者は出会いの多様化などを背景とした不特定多数との性交渉を一因に挙げる。若年層の患者割合が高いことも特徴で、県は高校生らへの啓発強化を検討している。
残り:約 698文字/全文:905文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く