大田原・道の駅那須与一の郷で福島応援フェア 23~25日、水産物など販売
【大田原】東京電力福島第1原子力発電所の処理水問題で風評被害を受けている福島県を支援しようと、食の安全性や同県の魅力を発信する「…
2024/2/22
大田原・道の駅那須与一の郷で福島応援フェア 23~25日、水産物など販売
【大田原】東京電力福島第1原子力発電所の処理水問題で風評被害を受けている福島県を支援しようと、食の安全性や同県の魅力を発信する「…
2024/2/22
県内道の駅で「ふくしま常磐大漁市」 道の駅もてぎと与一の郷 処理水の風評被害払拭へ
東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡る風評被害の払拭に向け、県内の道の駅2カ所で16日以降、福島県の食の安全性や魅力をアピ…
2024/2/16
シイタケ収穫作業を自動化へ 壬生の北研 システム開発で人手不足などに対応
キノコ種菌メーカーの北研(壬生町中央町、白田卓一(しろたたくいち)社長)は、那珂川町大山田下郷の馬頭工場で菌床シイタケ栽培におけ…
2024/2/14
足利のお月見 けんちん汁とサンマを食べるのはなぜ 足利学校と鎌倉・建長寺が関係? 地元に「当たり前」の感覚
「足利でお月見にサンマとけんちん汁を食べるのはなぜなのか、気になります」。
2023/11/12
県都が自転車一色に 街へ繰り出してジャパンカップを体感!
第30回大会となるジャパンカップサイクルロードレース。節目を迎え、県都は例年以上に盛り上がりをみせている。
2023/10/13
野木でヒマワリ30万本見頃 29日からのフェスで満開
栃木県野木町で29、30日に開かれる「ひまわりフェスティバル」(実行委員会主催)を前に、会場となる野木第二中南側の農地で一面のヒ…
2023/7/27
【ミヤコレ】うまみ増す皮付き カツオの刺し身(御食事処てづか)
「和食ならここ」。矢板市に住む知人の美容室オーナーから勧められ、のれんをくぐった。
2023/6/4
旧暦11月15日油祝いの日
少しずつ、秋も深まってきました。
2022/11/9
食料不足、下校後の日課 困窮救ったザリガニの味
【#あちこちのすずさん】あの頃 戦時の日常-宇女高同窓生<4>古谷シンさん(89)=宇都宮市
戦争で一番思い出すのは、食べ物のことです。 〈1933年、宇都宮市茂原町の農家に生まれた。
2022/6/20
可能性生かす環境を
作曲家 菅野祐悟(かんのゆうご)さんの両親(下)
【わたしの子育て】
忠雄さん 私たちは、いいところは褒め、他人が言いにくいことをきちんと子どもに言う、そして子どもを規制するのではなく個性を出すこと…
2019/9/25
栃木県立美術館「動くゴッホ展」 5万人突破、ヒットの理由は? 6割が初来館、家族連れや若者も
栃木県立美術館の企画展で来場者数が歴代1位となったデジタルファインアート展「親愛なる友フィンセント 動くゴッホ展」。同…
21:45
栃木シティ、松本に競り勝ち2連勝 得意のハイプレスが機能し主導権 「自分たちらしさ」存分に発揮
22:20
那須高原ビールの「ナインテイルドフォックス」 国際ビール審査会で最高賞 味の濃厚さ、香りの豊かさ評価
17:30
ブレックス、仙台に78ー88 今シーズン初の対外試合飾れず 体力、精度が課題 若手の活躍光り収穫も
19:20
西武出店で宇都宮東武や福田屋が増床 消費者ニーズに合わせて話題作りも
19:30
ビール片手に歴史感じませんか? 7日まで栃木で「蔵フト麦酒ウォーク」
18:45
新潟、福島のグルメ味わえる! 道の駅もてぎで7日まで「八十里越」PRイベント
18:00
悩んでいる女性 LINEで相談を 宇都宮市が開始 若年層視野に、手軽さも重視
11:30
失敗してもいいんだよ、「好き」を探してみて 「学校へ行きたくない」 子どもの気持ちにどう向き合う?
5:00
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
いつもあなたのそばに。新聞配達
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
動くゴッホ展
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette