県安協に20万円
日本生命が寄付
交通安全教育や事故防止対策などに役立ててもらおうと、日本生命保険(大阪市)は9日までに、県交通安全協会に20万8850円を寄付し…
2025年9月10日 午前5時00分
県安協に20万円
日本生命が寄付
交通安全教育や事故防止対策などに役立ててもらおうと、日本生命保険(大阪市)は9日までに、県交通安全協会に20万8850円を寄付し…
2025年9月10日 午前5時00分
交通安全願い、かつての町シンボル煙突を解体 茂木の阿部酒造店 敷地提供し道路拡張へ
茂木町茂木の旧阿部酒造店で7日、かつて町の隆盛の象徴だった煙突が解体される。
2025年7月5日 午前5時00分
気を抜くと大きな事故に 交通事故再現 迫真の演技で中学生に啓発
春の交通安全県民総ぐるみ運動期間中、プロのスタントマンが交通事故を再現する「スケアード・ストレイト方式」の交通安全教室が各地の中…
2025年4月16日 午前11時30分
栃木県交通安全協会の弓田さん、40年の啓発活動に幕 「事故減らすことだけ考えた」 鹿沼で“ラストステージ”
【鹿沼】元県警交通企画課次長で、現在は下石川の県運転免許センター内の事務所で勤務する県交通安全協会職員の弓田哲司(ゆみたてつじ)…
2025年3月28日 午前5時00分
全国ワーストから3位でもまだ… 「ずっと止まれる栃木県」へ新CM ビートルズ風、県警公開
信号機のない横断歩道での一時停止などドライバーに歩行者保護の意識を醸成してもらおうと、栃木県警と県交通安全協会が制作した啓発CM…
2024年7月25日 午前5時00分
合言葉は「ずっと止まれる栃木県」 停止率向上へ県警など新CM制作 第6弾、7月下旬から放映
信号機のない横断歩道で一時停止するなど歩行者優先意識の徹底を図ろうと、県警と県交通安全協会が制作する啓発CM第6弾の撮影が22日…
2024年6月23日 午前5時00分
事故抑止へ各地で講習 県安協マロニエ号、出張8000回超 年200回目標で活用呼びかけ
幼稚園や小学校などに出向く県交通安全協会の巡回車「マロニエ号」が、地道に息長く活躍を続けている。1992年の運用開始から31年。
2023年12月8日 午前11時30分
マスコットキャラ「ちゃんと君」着ぐるみ初披露 県警と県安協、交通安全功労 表彰式
県警と県交通安全協会は30日、宇都宮市文化会館で本年度の交通安全功労に関する表彰式を行った。
2023年10月30日 午後8時00分
事故撲滅の願い心にひも付け 「ちゃんと君」ストラップ寄贈 真岡地区交通安全協会女性部会
真岡地区交通安全協会女性部会は21日、真岡市社会福祉協議会に県交通安全協会のキャラクター「ちゃんと君」の反射材ストラップ500個…
2023年9月22日 午前11時30分
横断歩道の一時停止 「もっと止まれる栃木県」 県警など第5弾CMを放映
信号機のない横断歩道で一時停止率のさらなる向上を図ろうと、県警や県交通安全協会が制作した第5弾となる啓発CM「もっと止まれる栃木…
2023年5月18日 午前5時00分
「もっと止まれる栃木県」 第5弾、啓発CMを撮影 5月下旬から公開【動画】
信号機のない横断歩道で一時停止の徹底を図ろうと、県警と県交通安全協会は25日、宇都宮市下平出町のモデルハウスで、「もっと止まれる…
2023年4月26日 午前5時00分
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette