県立みかも自然の家、命名権購入者を募集 24年開所へ 県教委、11月30日まで
2024年4月に開所を予定している県立みかも自然の家について、県教委はネーミングライツ(命名権)パートナーを募集している。
2023/10/18
県立みかも自然の家、命名権購入者を募集 24年開所へ 県教委、11月30日まで
2024年4月に開所を予定している県立みかも自然の家について、県教委はネーミングライツ(命名権)パートナーを募集している。
2023/10/18
住宅用太陽光再び注目 県内22年度、6年ぶりに4千件超導入 電気代高騰で売電から消費へ
2022年度に県内で住宅用太陽光発電設備を導入した件数は4453件となり、6年ぶりに4千件を超えたことが17日までに、県のまとめ…
2023/10/18
部活動地域移行、壬生中と南犬飼中で 壬生町教委が来年度 各校一つ対象に休日
【壬生】部活動の地域移行について町教委は13日、町総合教育会議を開き、壬生中と南犬飼中でそれぞれ一つの部活動を対象に来年度、休日…
2023/10/18
大田原市議選の説明会に29陣営出席
【大田原】任期満了に伴い11月12日告示、19日投開票で行われる市議選(定数21)の立候補予定者説明会が17日、市役所で開かれ、…
2023/10/17
県道宇都宮鹿沼線が4車線で開通 千渡東工区、渋滞緩和へ期待
【鹿沼】県が整備を進めている県道宇都宮鹿沼線(古峯原(こぶがはら)宮通り)千渡東工区の4車線化工事が完了し、17日に通行が始まっ…
2023/10/17
G7成果共有へシンポジウム 宇都宮で11月、女性活躍の今後考える
日光市で6月に開催された先進7カ国(G7)男女共同参画・女性活躍担当相会合の成果を共有するシンポジウムが11月3日午後1時半から…
2023/10/17
県営住宅、子育て世帯も優先入居 経済的負担軽減へ 12月分から
少子化対策の一環として県は、県営住宅の12月1日入居分から、18歳未満の子どもがいる子育て世帯を優先的に入居させる措置を始める。
2023/10/17
世界最高級のプラネタリウムに 10億個の星で天の川も 県子ども総合科学館で25年秋公開
10億個以上の星で美しい天の川を再現-。
2023/10/16
「犬と一緒に楽しめた」 旧青木家別邸に県内外の愛犬家を招待 那須塩原でモニターツアー
【那須塩原】地元の文化資源や食材を活用して観光PRにつなげようと、市は12日、青木の国指定重要文化財「旧青木家那須別邸」に県内外…
2023/10/16
公約ほぼ達成、財政も改善 斎藤矢板市長、2期目満了まで半年 シャープ跡利用、低出生率が課題
就任2期目の斎藤淳一郎(さいとうじゅんいちろう)矢板市長(51)は16日で来年4月16日の任期満了まで半年となる。
2023/10/16
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette