成人の日を翌日に控えた7日、足利、佐野、栃木、小山、野木の5市町で、二十歳の節目を祝う集いが開かれた。いずれの会場も、級友や恩師との再会を喜び、周囲に改めて感謝し、実りある人生に向け思いを新たにする若者の凜とした姿があった。

足利市

 足利市と市教委が主催する「二十歳を祝う会」が北郷公民館など9会場で開かれた。計1091人が出席し、恩師や級友と共に節目を祝った。

級友と二十歳の節目を祝った参加者
級友と二十歳の節目を祝った参加者

 同公民館には北郷・名草地区の96人が集まった。早川尚秀(はやかわなおひで)市長は「絶えず変化していく社会の中で、自分の軸となるものを確立し、一歩ずつ着実に前進してください」とエールを送った。

 菅田町、大学2年本島暖(もとじまのん)さん(20)は「みんなで集まり懐かしい感じがして楽しかった。後悔しないよう、やりたいことになるべく挑戦する大人になりたい」と晴れやかな表情で話した。

佐野市

「佐野市二十歳のつどい」が佐野、田沼、葛生地区の3会場で開かれ、晴れ着姿の約千人が新たな門出を迎えた。

20歳の節目に集った参加者
20歳の節目に集った参加者

 佐野会場となった市文化会館では、午前と午後の2部に分けて式典が執り行われた。午前の部には城東中、北中、赤見中の卒業生が出席。自民党の茂木敏充(もてぎとしみつ)幹事長や津布久貞夫(つぶくさだお)教育長らが祝辞を述べた。

 母の振り袖を着て参加した城東中出身の宇都宮市峰1丁目、宇都宮大2年横塚美菜(よこづかはるな)さん(20)は「同級生に会うのは久しぶりだけど、みんな変わっていない。将来は教員になって地元に貢献していきたい」と笑顔で話した。

<<
2件
>>