復活へ「崖っプチ最中」発売 小山の蛸屋が新商品 あん5種類、5個で900円
経営再建中の和菓子製造販売「蛸屋(たこや)」(小山市城東4丁目、青谷洋治(あおやようじ)社長)は11日、新商品「開運 崖っプチ最…
2020/2/11
復活へ「崖っプチ最中」発売 小山の蛸屋が新商品 あん5種類、5個で900円
経営再建中の和菓子製造販売「蛸屋(たこや)」(小山市城東4丁目、青谷洋治(あおやようじ)社長)は11日、新商品「開運 崖っプチ最…
2020/2/11
国際コンテストで金メダル ソーセージなど加工14品 日光・グルメミートワールド
食肉加工品製造・販売のグルメミートワールド(日光市土沢、田村幸雄(たむらさちお)社長)が、ドイツ食肉連合会による権威ある国際的な…
2020/1/17
農産物加工施設へ整備計画 エイジェックが廃校跡地を利用 小山
【小山】廃校になった旧延島小の跡地利用で、市は5日、人材総合サービスのエイジェック(東京都新宿区、古後昌彦(こごまさひこ)社長)…
2019/12/6
【台風19号】企業も壊滅的被害 林業関連など地場産業も 鹿沼粟野地区
台風19号の影響で、鹿沼市粟野地区は思川の決壊や氾濫により地区中心部が浸水被害に遭った。
2019/10/17
「軽減税率制度」導入まで1カ月 レジ改修など対応遅れ 栃木県内業者
10月1日の消費税増税まであと1カ月。税率引き上げに伴い、一部の飲食料品には税率が8%に据え置かれる「軽減税率制度」が導入される。
2019/9/1
宇都宮の中心部に「横丁」 12月に開設、出店者を募集
飲食店の創業や経営を支援するアスラボ(東京都港区、片岡義隆(かたおかよしたか)社長)と、不動産開発のイントランス(東京都渋谷区、…
2019/7/10
「暑さ指数」把握の事業所5割 命を守る対策、周知急ぐ 栃木労働局点検
屋外作業が多い建設、農林、警備業に携わる県内の小規模な事業所(従業員10~29人)のうち、熱中症の危険度を示す「暑さ指数」を把握…
2019/7/8
農業ロボット搬送機を披露 「とちぎロボットフォーラム」実用化へ
産学官金連携で県内ロボット産業の振興を図るとちぎロボットフォーラムは3日、農業ロボット研究事業の研究ミーティングを宇都宮市で開い…
2019/7/4
医療通訳業務を強化 訪日中国人富裕層に対応 宇都宮のシーセブンマーケティング
中国語の医療通訳会社「シーセブンマーケティング」(宇都宮市駅前通り3丁目、沈子庭(しんつてい)社長)は、治療や健康診断を受ける医…
2019/7/4
新生姜ミュージアム4周年セレモニー 阿佐ヶ谷姉妹が1日館長に就任 栃木
【栃木】本町の「岩下の新生姜(しょうが)ミュージアム」で22日、開館4周年記念セレモニーが開かれ、お笑い芸人の「阿佐ヶ谷姉妹」が…
2019/6/23
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本