体操男子・谷田(作新)が1年個人総合制す ビームライフル女子は大塚沙(真岡北陵) 県高校新人
栃木県高校新人スポーツは1日までに、作新学院高総合体育館ほかで体操、ライフル射撃などを行った。
2020/11/2
体操男子・谷田(作新)が1年個人総合制す ビームライフル女子は大塚沙(真岡北陵) 県高校新人
栃木県高校新人スポーツは1日までに、作新学院高総合体育館ほかで体操、ライフル射撃などを行った。
2020/11/2
佐藤(作新)圧巻の初V 栃木県高校新人スポーツ・空手道女子個人形
県高校新人スポーツは31日、宇都宮商高第2体育館ほかで空手道などを行い、作新学院が女子団体形、組手とも2年ぶりに制覇した。
2020/11/1
空手の形、組手両部門を完全制覇
力を結集して勝ち取った総合優勝
県民応援シリーズ《第23回》 日本空手協会栃木県本部小学生女子低学年チーム
[PR]栃木県民共済 日本空手協会栃木県本部の小学生女子低学年チームは、昨年8月に行われた「小学生・中学生全国空手道選手権大会」…
2020/9/13
とちぎ国体 ポロシャツでPR 小山市が製作、色違いで5種類
【小山】2022年に開催する「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」で市を会場に実施される競技をPRしようと、市はこのほど、オリジナ…
2020/8/27
高校運動部紹介(9)
栃木県内の高校運動部に所属する3年生たちを集合写真で紹介します
2020/8/10
高校運動部紹介(5)
栃木県内の高校運動部に所属する3年生たちを集合写真で紹介します
2020/7/14
3年生、救済に再び意欲 栃木県高校スポーツ代替大会
新型コロナウイルスの影響で今夏に高校スポーツの全国大会や県予選が中止になったことを受け、少なくとも11競技で計画されている代替大…
2020/7/8
11競技で代替大会へ 栃木県内高3生に花道を 総体中止受け各団体
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で全国高校総体(インターハイ)県予選が中止となったことを受け、県内で少なくとも11競技の競技団…
2020/7/8
高校運動部紹介(2)
栃木県内の高校運動部に所属する3年生たちを集合写真で紹介します
2020/6/29
「形ネットGP」栃木県15人挑む 空手の高校総体代替大会、動画提出で審査
新型コロナウイルスの影響で全国高校総体(インターハイ)が中止になったことを受け、全国高体連空手道専門部が3年生の救済を目的に開催…
2020/6/29
日光市長選に市議の粉川氏立候補へ
大嶋一生(おおしまかずお)市長の死去に伴い5月16日告示、同23日投開票で行われる日光市長選で、粉川昭一(こなかわしょ…
4/11
【号外】佐野市長に金子氏 高根沢町長 加藤氏3選
5:00
佐野市長に金子氏 「市政の進化」へ 全国最高齢・岡部氏の5選阻む
5:00
加藤氏3選 1235票差、斎藤氏退ける 高根沢町長選
5:00
佐野市議選 24人当選 現職18人、新人6人
5:00
12日に号外配布 佐野市長選・市議選、高根沢町長選の投開票結果
4/11
入院中患者が一時行方不明 栃木県北の医療機関で無断外出 新型コロナ
4/11
栃木県内新たに7人感染 新型コロナ、11日発表
4/11
栃木SC 引き分け 相模原に0-0
4/11
高齢者へのワクチン接種開始 対象3600万人、感染抑制課題
65歳以上の高齢者を対象とした新型コロナウイルスワクチンの接種が12日、始まった。医療従事者を除く一般住民の接種は初め…
9:05
高齢者ワクチン接種開始、対象3600万人
9:05
松山英樹がマスターズゴルフ優勝 日本男子初のメジャー制覇
8:26
松山英樹がマスターズでメジャー初優勝
8:06
大阪で760人感染、4人が死亡 重症者最多203人、病床逼迫
4/11
東京、新たに421人感染 新型コロナ、増加傾向続く
4/11
ワクチン配分まで感染対策を 高齢者接種開始に小池都知事
4/11
J1、首位の川崎は4連勝 名古屋は8戦無失点
4/11
中国、ワクチン接種「強制だめ」 一部で批判も
4/11
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
ICTと新しい働き方
戦後75年企画映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本