江戸時代の五街道のうち奥州街道を舞台にした「御宿場印(ごしゅくばいん)」の販売が17日、宇都宮宿など県内の旧宿場町で順次始まった。観光誘客の起爆剤として、街道沿いの県内4信用金庫が連携して取り組む地域活性化プロジェクト。各宿場町の観光案内所や道の駅などで取り扱っている。
御宿場印は、人気の御朱印収集と旧街道ウオーキングを一度に楽しめるアイテムを作って誘客を図ろうと、千住宿のある東京都足立区の足立成和信用金庫が街道沿いの信金に呼びかけて2021年に企画した。
残り:約 437文字/全文:678文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く