写真で伝える北の開拓地 北海道・佐呂間 「もう一つの栃木」は今
北海道佐呂間町字栃木の地は1911(明治44)年、栃木県から入植した足尾銅山鉱毒事件の被害民らによって開拓が始まった。
2023/5/23

写真で伝える北の開拓地 北海道・佐呂間 「もう一つの栃木」は今
北海道佐呂間町字栃木の地は1911(明治44)年、栃木県から入植した足尾銅山鉱毒事件の被害民らによって開拓が始まった。
2023/5/23

<7>水俣(下) 本当の意味の教訓とは
「簡単に教訓、教訓って言うけれど、何が本当の教訓なのか…」 水俣病学習のあり方を考える教員グループ「水俣芦北公害研究サークル」の…
2023/5/23

<6>水俣(中) 過ち繰り返さぬために
「この時は、何を食べてましたか」 熊本県水俣市南部の茂道(もどう)地区で4月下旬、同市内の介護福祉士永野(ながの)いつ香(か)さ…
2023/5/22

<5>水俣(上) 「谷中学」に共感 学び継続
「谷中学」 足尾銅山から流れ出た鉱毒沈殿などを目的とした遊水地計画に伴い、強制廃村を突きつけられていた渡良瀬川下流の谷中村(現栃…
2023/5/21

<4>谷中 余儀なくされた移住
1906(明治39)年に強制廃村となった旧谷中村(現栃木市)の史跡が、栃木、群馬、茨城、埼玉の4県にまたがる渡良瀬遊水地に残る。
2023/5/19

<3>佐呂間(下) 入植者の思いつなぐ
「栃木」という名前には最初に移り住んだ人たちの強い思いがこめられているのです-。
2023/5/18

<2>佐呂間(中) 帰郷運動 割れた思い
「送別会もやったさ。
2023/5/17

<1>佐呂間(上) 北に開かれた「栃木」
3月に亡くなった音楽家坂本龍一(さかもとりゅういち)さんは2011年の東京電力福島第1原発事故後、田中正造(たなかしょうぞう)の…
2023/5/16

足尾まつり 歴史に幕 最盛期の伝統継承40年超 担い手不足、実行委解散 日光
【日光】毎年5月3日に行われ足尾銅山最盛期の伝統を継承した「足尾まつり」が幕を閉じたことが1日までに、関係者への取材で分かった。
2023/5/2

煙害生き抜いた「孤高のブナ」 ボランティアが保護活動 希望のブナも植樹【動画】
日光市足尾町の中倉山(1530メートル)頂上近くにあり、足尾銅山の過酷な煙害を生き抜いた1本のブナの保護活動が29日、森林再生に…
2023/4/30

AI搭載車の共同使用サービス開始へ 芳賀町とホンダ、25日から実証実験 LRT利用者や町民の利用を想定
芳賀町とホンダは22日、同社独自の人工知能(AI)を活用した運転支援システムを搭載した電気自動車(EV)のカーシェアリ…
10/22

【速報】ブレックス、ソウルSK(韓国)に競り勝つ 東アジアスーパーリーグ
10/22

栃木県の福田知事「消化不良だった」 YouTube番組、ひろゆき氏と対談で感想
10/22

LRT延伸工事、JR宇都宮駅越えの後回しも「有力な選択肢」 福田知事が持論
10/22

奥日光で紅葉見頃 秋色の山肌、観光客を魅了
10/22

佐野市内2橋、耐震性不足の恐れ 会計検査院の調査で判明 市「詳細な設計図面なく…」
10/22

【詳報】グリスタの愛称「ホンダヒート・グリーンスタジアム」に ヒートと栃木SC、両チームの思いは
10/22

総務副大臣に高橋克法氏起用 国土交通副大臣から横滑り 高市内閣
10/22

プロ野球ドラフト会議 プロ志望の栃木県関係選手まとめ【大学生編】
10/22

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette