着物で蔵の街楽しもう 10日に「小江戸とちぎきものの日」 人力車や遊覧船無料に
【栃木】着物姿で蔵の街を散策するとさまざまな特典が受けられる「小江戸とちぎきものの日」が10日、市中心部で開かれる。
2024/11/8

着物で蔵の街楽しもう 10日に「小江戸とちぎきものの日」 人力車や遊覧船無料に
【栃木】着物姿で蔵の街を散策するとさまざまな特典が受けられる「小江戸とちぎきものの日」が10日、市中心部で開かれる。
2024/11/8

京都にあるはず…紫式部の墓が栃木にも? 歴史薫る公園にひっそり
あなとちプラス
NHK大河ドラマ「光る君へ」で描かれている源氏物語の作者、紫式部(むらさきしきぶ)。
2024/11/8

見られるのは今だけ!? 日光の激レアな“青い秘仏” 輪王寺で「五大明王像」が初開帳 メディア露出などで参拝者2割増し
10月下旬、テレビ朝日の番組「帰れマンデー見っけ隊!!」の「日光の社寺」世界遺産登録25周年記念スペシャルで、日光市内の名所やグ…
2024/11/7
円さんの、シンプルだけど味わい深い、日々をていねいに食べて、暮らすヒント。『日々の料理、時々ごちそう まどかの台所』11月6日発売。
2024/11/6

全員素人、多額の借金…苦難乗り越え“関東屈指”に 塩谷の劇場「船生かぶき村」が30周年
【塩谷】大衆演劇の船生の「芝居茶屋・船生かぶき村」が今月、開設30周年を迎えた。
2024/11/5

「とちぎ秋まつり」に何人来た?栃木市が来場者数を発表 悪天候影響、最終日は初日の5倍を超える人出に
【栃木】市は5日、市中心部で1~3日に開催した市内最大のイベント「とちぎ秋まつり」の来場者が計21万人だったと発表した。
2024/11/5
八王子市・苫小牧市・日光市の姉妹都市盟約50周年記念イベント「三都絆祭」が、 11月17日に東京たま未来メッセなどで開催!
2024/11/5

色づく木々に人々くぎ付け 日光山輪王寺の逍遥園で紅葉ライトアップ
栃木県日光市山内の日光山輪王寺にある日本庭園「逍遥園(しょうようえん)」で4日、色づく木々のライトアップが行われ、多くの観光客で…
2024/11/5

秋晴れの最終日 蔵の街を人形山車が巡行 6年ぶり完全復活 とちぎ秋まつり
【栃木】市中心部で開かれている市内最大のイベント「とちぎ秋まつり」最終日の3日、江戸型人形山車の巡行が行われた。
2024/11/3

江戸時代からの伝統守って半世紀 「中大領の大杉囃子」保存会 設立50周年記念し式典
【下野】江戸時代から続く伝統行事で市無形民俗文化財「中大領の大杉囃子(ばやし)」を伝える「中大領大杉囃子保存会」(14人)の設立…
2024/11/2

すしチェーンのゲンキGDC、新業態は栃木県から展開へ 宇都宮に新拠点、都内と2本社体制に 藤尾社長
魚べいや元気寿司などを運営するレストランチェーンのGenki Global Dining Concepts(ゲンキGD…
18:00

引っ越し業者、作業中に女性宅で盗撮疑い 宇都宮中央署が男逮捕
17:18

第58回下野教育書道展入賞者2366人一覧 氏名・学校名での検索機能付きで紹介
12:00

愛犬の健康を祈って…「犬の日」に合わせ限定御朱印 上三川の白鷺神社、地元出身の版画家とコラボ
17:00

ハロウィーンにぴったり? 鹿沼で買える「魔女のほうき」 映え目的だけじゃない、老舗職人が込めた思い
11:30

那須塩原の住宅で火災 2階から炎と煙
11:00

LRT西側延伸、宇都宮市などが関東運輸局に「実施計画」提出
16:30

小山に「ヨークタウン」新設 JR小金井駅近く、2026年6月開店予定 ヨークベニマルとテナント棟
11:30

空き家活用し民泊に 那須烏山市の元地域おこし協力隊員・長岡さん 11月開業へクラファンも
11:30

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette