「食育の日」でカブの種、レシピ配布 鹿沼市、感染症に負けない食生活呼び掛け
【鹿沼】市は「食育の日」の19日、「まちの駅 新・鹿沼宿」で小カブの種や料理レシピを来場者にプレゼントした。
2020/10/20
「食育の日」でカブの種、レシピ配布 鹿沼市、感染症に負けない食生活呼び掛け
【鹿沼】市は「食育の日」の19日、「まちの駅 新・鹿沼宿」で小カブの種や料理レシピを来場者にプレゼントした。
2020/10/20
あつまれ!木育の森 鹿沼市花木センターで体験イベント、18日まで
県産木材の利用促進を図るイベント「あつまれ!とちぎ木育の森2020」が17日、鹿沼市花木センターで始まった。18日まで。
2020/10/18
鹿沼 シューマイのまちへ 崎陽軒の初代社長、市出身 商議所中心に3者連携
鹿沼商工会議所は「シウマイ」の崎陽軒(本社・横浜市、野並直文(のなみなおぶみ)社長)の初代社長、故野並茂吉(のなみもきち)氏が鹿…
2020/10/15
ティッシュの箱、地元産材で製作 木材協会などが指導 鹿沼・粟野小
【鹿沼】粟野小の5年生23人が13日、総合的な学習の中で森林について学び、併せてヒノキを使ったティッシュボックス作りに汗を流した。
2020/10/14
【写真で振り返る】台風19号直撃から1年 栃木県内の被災現場は今
死者4人、建物の損壊約1万4千棟、一時約2万人が避難するなど、栃木県に甚大な被害をもたらした2019年10月12日の台風19号被…
2020/10/11
伝統技術の組子を体験 鹿商工高1年生、地元の職人講師に
【鹿沼】鹿沼商工高の1年生が9日、市の伝統工芸である鹿沼組子に取り組んだ。
2020/10/10
【新型コロナ】中止・延期イベント(2020年・県央)
中止・フェスタmy宇都宮2020(5/17)・宇都宮さつき&花フェア(5/30~6/7)・県総合スポーツゾーン新スタジアム なで…
2020/10/9
鹿沼・瀬谷新聞店に地域貢献賞 日本新聞協会、生活困窮者支援を評価
日本新聞協会が新聞販売所を対象に贈る「地域貢献賞」に、「生活困窮者の支援」に取り組んでいる鹿沼市下田町1丁目の瀬谷(せや)新聞店…
2020/10/9
甘さと期待込め とちおとめ今季初出荷 鹿沼のJAかみつが
【鹿沼】2021年産(20年10月~21年6月)の県産イチゴの主力品種「とちおとめ」が7日、奈佐原町のJAかみつが南部営農経済セ…
2020/10/8
屋台、組子、リンゴ狩り… 自転車で再発見ツアー 鹿沼市観光協会が初企画
【鹿沼】市観光協会は24日、「自転車で巡る鹿沼市再発見ツアー 栃窪リンゴ狩り編」を開く。
2020/10/6
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本