指さしボード避難所に設置 意思疎通容易に 栃木
【栃木】市はこのほど、聴覚障害者や外国人らがイラストを指さすことで意思疎通を図れる「避難所用コミュニケーション支援ボード」を作成…
2023/5/9
指さしボード避難所に設置 意思疎通容易に 栃木
【栃木】市はこのほど、聴覚障害者や外国人らがイラストを指さすことで意思疎通を図れる「避難所用コミュニケーション支援ボード」を作成…
2023/5/9
「戦争は人権に害悪」護憲派が集会、平和訴え 栃木県内各地
憲法記念日の3日、栃木県内各地で憲法を考える催しや護憲活動が行われた。
2023/5/4
「患者の混在」医師7割が不安 コロナ5類移行で県保険医協会調査
栃木県保険医協会は2日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行することに関して、会員医師を対象に実施したアンケート…
2023/5/3
登山届の提出が増加 4年で2倍超、2022年は8659件 遭難者の8割が未提出
登山届(登山計画書)の提出件数が増加している。
2023/5/3
山岳遭難86件で過去最多 コロナで人気影響か 栃木県内2022年
栃木県内で2022年に発生した山岳遭難件数は前年同期比35件増の86件、遭難者数は33人増の94人に上り、いずれも統計が残る19…
2023/5/3
男は仕事をして家計支えるべき? 男性の6割が肯定的 バイアスチェック①
ジェンダー(社会的な性差)への考え方やアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)をひもとくため、5月は「バイアス・チェック」と題し…
2023/5/1
連休の登山、遭難防ごう 鹿沼署が石裂山でPR
【鹿沼】登山客が増える大型連休中の山岳遭難を防ごうと、鹿沼署は29日、上久我の石裂(おざく)山の麓にある加蘇山神社駐車場で広報活…
2023/4/30
低山だけど気を付けて 古賀志山で安全登山呼びかけ 宇都宮中央署
【宇都宮】登山客が増える春の行楽期に合わせて山岳遭難を防止しようと、宇都宮中央署は25日、福岡町の市森林公園駐車場で、古賀志山を…
2023/4/29
抜け道となり通学路が危険...児童の安全願い、足利の事業所が敷地内に歩道整備
抜け道となっている危険な通学路の安全を確保しようと、栃木県足利市鹿島町の明治機械足利事業所は新学期に合わせ、市道沿いの敷地の一部…
2023/4/27
「もっと止まれる栃木県」 第5弾、啓発CMを撮影 5月下旬から公開【動画】
信号機のない横断歩道で一時停止の徹底を図ろうと、県警と県交通安全協会は25日、宇都宮市下平出町のモデルハウスで、「もっと止まれる…
2023/4/26
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette