【小山】ボードゲームを通じてコミュニケーションの楽しさや大切さを再認識してもらおうと、市市民活動センター「おやま~る」は17日、初のイベント「ボードゲームdeダイアログ」を開く。デジタル化が進む中であえてアナログ的な取り組みに着目し、温かみのある人間関係を体感してもらうのが狙い。同センターの宮岸誠(みやぎしまこと)センター長は「楽しいことを通じて市民の対話や交流促進を図り、地域の活性化につなげたい」と話している。
ボードゲームは、専用の盤上で駒を動かしたりカードを使うなどして数人で遊ぶアナログゲームの総称。広義には将棋や囲碁、マージャンなども含まれるが、愛好者の間ではドイツなど欧州で人気のゲームを指す場合が多いという。
残り:約 385文字/全文:709文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く