いつか恩返しあるかも… 栃木の船頭がもがき苦しむナマズ救う 子どもが救われた民話伝わる巴波川
【栃木】市中心部を流れる巴波(うずま)川で先月、NPO法人蔵の街遊覧船の船頭が弱ったナマズの幼魚1匹を助けた。
2024/3/8
いつか恩返しあるかも… 栃木の船頭がもがき苦しむナマズ救う 子どもが救われた民話伝わる巴波川
【栃木】市中心部を流れる巴波(うずま)川で先月、NPO法人蔵の街遊覧船の船頭が弱ったナマズの幼魚1匹を助けた。
2024/3/8
前所有者「故郷へ帰り、喜んでいる」 足利市が天下の名刀取得 国重文「山姥切国広」 契約締結、3億円支払い完了
【足利】市は7日、市ゆかりの名刀で国重要文化財の「山姥切(やまんばぎり)国広」を外郭団体「公益財団法人市民文化財団」が取得したと…
2024/3/7
大田原屋台まつりの準備本格化 くじ取り式で巡行順決まる 「魅せる祭り意識」と意気込み
【大田原】江戸期から続く伝統行事で4月20、21日に市中心部で執り行われる「大田原屋台まつり」の実行委員会は3日、山の手2丁目の…
2024/3/7
四季の那須フォトコンテスト 人見さん(那須塩原)グランプリ 構図など高く評価
【那須】四季の那須フォトコンテスト実行委員会主催の「第20回四季の那須フォトコンテスト」で、那須塩原市石林、会社員人見厚子(ひと…
2024/3/7
昔ながらの稲作再現 足利で伝統の「御田植祭」 秋の豊作祈る
【足利】秋の豊作を祈願する「御田植祭」が3日、福富町の御厨(みくりや)神社で行われた。 300年以上続くとされる市民俗文化財。
2024/3/7
「伝統つないで」「いつまでも待つ」と激励 輪島塗再建へ福田屋が訪問販売 支援の思い、売り上げ倍に
能登半島地震で被災した石川県輪島市の輪島漆器製造販売事業者を応援しようと、長年取引している福田屋百貨店(宇都宮市戸祭元町、福田宏…
2024/3/7
天明鋳物継承へ、城石さんが協力隊に 佐野市が委嘱状交付
【佐野】市は5日、天明(てんみょう)鋳物の魅力発信などに努める「天明鋳物地域おこし協力隊」に委嘱した横浜市出身の城石泰宏(しろい…
2024/3/6
大田原・下侍塚古墳で「こも外し」 小中学生ら80人、笑顔で作業 5日は啓蟄
【大田原】冬ごもりしていた虫が地上に出てくる頃とされる二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」に合わせ、湯津上の国指定史跡・下侍塚古墳で…
2024/3/5
【知っとこ とちぎ】特有の気候や地形利用 生かされる先人の知恵 ㊺郷土料理
地域特有の気候や地形をうまく利用した料理は人々の生活を支えてきました。今回は、長く受け継がれてきた郷土料理を紹介します。
2024/3/5
先人の足跡訪ね歩こう 茂木で10日、6寺院文化財公開
【茂木】町内の県指定・町指定文化財を一般公開する「もてぎ文化財公開」(町教委、茂木学研究会主催)が、10日午前10時~午後4時に…
2024/3/5
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette