放置空き家解消に宅建取得 佐野の「あんしん空き家管理ネット」
【佐野】依頼を受けた空き家の維持管理を行う吉水町のNPO法人あんしん空き家管理ネット(横山洋美(よこやまひろみ)代表理事)はこの…
2019/9/20
放置空き家解消に宅建取得 佐野の「あんしん空き家管理ネット」
【佐野】依頼を受けた空き家の維持管理を行う吉水町のNPO法人あんしん空き家管理ネット(横山洋美(よこやまひろみ)代表理事)はこの…
2019/9/20
交通事故死の2倍 「転倒死」に注意 高齢者に限らず、リスク知り早期対策を 食事や運動で機能維持
交通事故死の約2倍ともいわれる転倒死。
2019/3/8
「先延ばし」を克服しよう 新年の抱負、実現する方法は? 宇都宮共和大の小浜専任講師に聞く
やるべきことを行わず、後回しにすることは心理学で「先延ばし」と呼ばれる。「来年こそは…」と新年の抱負を考える年の瀬。
2018/12/24
移住定住へ都内で交流会 新幹線停車の小山と那須塩原
連携して移住・定住促進に取り組む小山市と那須塩原市共催の「一席二聴でお得!小山・那須塩原移住交流会」が16日、東京都千代田区のフ…
2018/12/18
栃木県、5病院を拠点指定 「高次脳機能障害」を地域で支援
事故や病気の後遺症で記憶力や判断力に障害が出る「高次脳機能障害」を抱える人を身近な地域で支援するため県は26日、県内5病院を「地…
2018/10/27
茂木の移住相談件数 栃木県内トップ 専門窓口が奏功、19件が町に定着
人口減少、過疎からの脱却を掲げる茂木町が昨年度1年間に受け付けた移住・定住に関する相談件数が、県内市町で最多の344件と前年度比…
2018/7/20
慢性疼痛、患者の声を収録 体験語りサイトで公開へ 自治医大看護学部・佐藤准教授ら
慢性疼痛(とうつう)を持つ患者と家族の実態を知ってもらおうと、自治医大看護学部の佐藤幹代(さとうみきよ)准教授らが収録した患者ら…
2018/6/26
宇都宮でふれあいスポーツ 障害者ら250人が競技楽しむ
【宇都宮】自動車総連栃木地方協議会と国際障害者年記念ナイスハート基金は23日、若草1丁目の障害者スポーツセンター「わかくさアリー…
2018/6/26
3車線から2車線へ 住民らが要望、近く着工 日光の国道120号
【日光】世界遺産二社一寺周辺の渋滞対策で今春、一部が3車線化された国道120号について、県が近く従来の2車線道路に戻す工事を始め…
2018/6/23
ラジオ体操で健康づくり 指導者が栃木県内を巡回 28日、県庁でキックオフ
ラジオ体操を通じて県民の健康増進を図ろうと、健康長寿とちぎづくり推進県民会議などは本年度から、「ラジオ体操キャラバン」を展開する。
2018/6/21
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
ICTと新しい働き方
戦後75年企画映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本