リンゴ病、宇都宮と県北で警報レベルに 複数保健所管内では9年ぶり
栃木県は12日、宇都宮市保健所と県北健康福祉センター管内の伝染性紅斑(リンゴ病)の感染者数が警報レベルに達したと発表した。
2024/12/12
リンゴ病、宇都宮と県北で警報レベルに 複数保健所管内では9年ぶり
栃木県は12日、宇都宮市保健所と県北健康福祉センター管内の伝染性紅斑(リンゴ病)の感染者数が警報レベルに達したと発表した。
2024/12/12
「子ども食堂」全国で過去最多の1万カ所超に NPO法人調査、栃木県は前年度より11カ所増も34位 「行政の下支え」期待の声
2024年度の全国の子ども食堂数は前年度比1734カ所増の1万866カ所(速報値)で過去最多となったことが11日、認定NPO法人…
2024/12/12
栃木県内のAED使用率、低迷続く 2022年1.18% 識者「ためらわず使って」 設置が少ない場所も
2022年に県内で心肺停止により救急搬送された患者は2370人で、このうち市民が電気ショックを与えて心臓の動きを正常に戻す自動体…
2024/12/11
とちぎアレルギーの会が活動5年、啓発活動に力 「給食はどうしてる?」保護者の悩み共有、寄り添う
【栃木】アレルギーがある子どもの家族でつくる「とちぎアレルギーの会」は、食物アレルギー疾患者に対する理解を深めてもらおうと県内で…
2024/12/7
栃木県内の分娩診療所、4カ所減 24年4月時点で17施設に 大半の診療所が同じ課題に直面
2024年4月1日時点で妊婦の分娩(ぶんべん)を扱う県内の診療所(病院、助産所を除く)は17施設で、前年に比べ4施設減ったことが…
2024/12/6
ドローンで医薬品を孤立地域に 日光・いろは坂周辺で県内初の実証実験 清滝から中宮祠へ7キロを飛行
地震などの災害で孤立した状況に対応しようと、ドローンで孤立地域に医薬品を輸送する実証実験が4日、日光市のいろは坂周辺で行われた。
2024/12/4
マイナ保険証、7割近くでトラブル 栃木県保険医協会が医師にアンケート 前回から1割増
マイナンバーカードに保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」を巡り、県保険医協会が会員の医師や歯科医師に行ったアンケートで、5~7…
2024/12/3
治療を頑張る子どもの親に食事を無償提供 下野の「マクドナルド・ハウス」で西川さん夫婦
自治医大とちぎ子ども医療センターに入院、通院する子どもやその家族らが利用できる施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス とちぎ」(下…
2024/12/2
「ステージ4でも諦めてはいけない」 がん経験の笠井アナが宇都宮で講演 治療経験や検診の大切さ伝える
がんを経験したフリーアナウンサー笠井信輔(かさいしんすけ)さんの講演会「足し算で生きる~がんステージ4からの生還」が29日、JR…
2024/11/30
「マイナ保険証」利用伸び悩む 栃木県内10月時点で18% 背景に不安やためらいか
現行の健康保険証の新規発行が停止される12月2日が迫る中、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」の県内利…
2024/11/30
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette