県内市町は1日までに、資産公開条例に基づき、首長の2023年の総所得を公開した。公開した25市町長の平均額は1419万円で、22年の平均1256万円(23市町長)を163万円上回った。前年と比較できる24人のうち20人が増加。人事院勧告に基づく給与改定による増加や給与削減幅の縮小などを主な理由とするケースが目立った。
総所得が最も多かったのは2685万円の真瀬宏子(ませひろこ)野木町長で初のトップ。相続で所有していた土地の売却が主な要因で、増加幅も1489万円と最大となった。次いで、加藤公博(かとうきみひろ)高根沢町長が土地建物の譲渡により、721万円プラスの2366万円だった。
残り:約 662文字/全文:966文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く