【大田原】平安時代から現代に至るまでの数々の名刀を展示する「平安から現代の名刀-栃木県支部会員愛蔵品展-」が27日、南金丸の市那須与一(なすのよいち)伝承館で始まった。5月26日までの前期展では、弓の名手、那須与一ゆかりの太刀や安土桃山時代の刀工堀川国広(ほりかわくにひろ)が鍛えた名刀など、計20振りを展示。美術工芸品としての美しさだけでなく、時代とともに形状が移り変わる日本刀の奥深さをうかがい知れる内容だ。
残り:約 629文字/全文:842文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く