宇都宮市内で相次ぐタヌキやハクビシンなど野生動物の被害を受け、市は28日、市民向けの対策研修会を開く。野生動物それぞれの好物といった生態系の解説のほか、市の支援制度を紹介し、被害拡大の防止につなげる。
研修会は2会場あり、瑞穂野地区市民センターで午前10時~正午、富屋地区市民センターで午後2~4時。農林水産省の農作物野生鳥獣被害対策アドバイザーでもある、野生生物研究所ネイチャーステーション代表の古谷益朗(ふるやますお)さん=埼玉県=が講師を務める。
残り:約 417文字/全文:654文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く
ポストする




