手話を言語と認め、聴覚障害者が暮らしやすい社会づくりを目指す「手話言語条例」。「愛媛で条例がないのはどうして」との疑問が愛媛新聞「真相追求 みんなの特報班」(通称・みん特)に寄せられた。全日本ろうあ連盟(東京)に問い合わせると、全国506自治体(2023年11月10日現在)で導入されていたが、愛媛は唯一、県、市町ともに条例がなかった。経緯を取材し法整備の意義を考えた。
残り:約 1286文字/全文:1495文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く