4月の統一地方選では全国的に女性候補の当選が際立ったものの、まだまだ少数だ。下野新聞社が実施した新人議員アンケートでは、回答者の約6割が、議会の男女比率は同数に近い方がいいと回答。一方で「数合わせはすべきでない」との声も根強い。男性が多数を占め多様性に乏しい議会の現状に、有識者は警鐘を鳴らす。
「なぜ思いやり駐車スペースに屋根がないのか」。石川敦子(いしかわあつこ)小山市議(44)は以前から市役所を訪れるたび、疑問を抱いていた。
3人の育児や高齢者向け配食事業に携わる経験から、雨の日ほどベビーカーや車いすの乗降が大変なことを身をもって知っていた。先輩の男性議員に尋ねると「その視点はなかった。設計段階で考えるべきだった」と驚かれ、6月議会一般質問で執行部から設置検討の答弁を引き出した。
残り:約 609文字/全文:970文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く