新型コロナ対策のマスク着用が「個人の判断」に委ねられた日常が13日、始まった。県内各地ではこれまで通り着用した姿が大半で、脱マスクはごく少数。慎重な滑り出しで、転換の実感が乏しい初日となった。
宇都宮市のFKDインターパーク店では同日から、従業員は着用を続け、来店客にはそれぞれ判断してもらう対応とした。
ほぼ全ての客がマスクを着けていた中、日光市塩野室町、会社員阿久津嘉之(あくつよしゆき)さん(34)とパート従業員利佳(りか)さん(31)の夫妻は「自分たちから“呪縛”を解こう」と、思い切って外して入店した。嘉之さんは「みんな着けているので少し気になる」と戸惑いも。利佳さんは「マスクで肌が荒れ、息苦しさもある。ずっと外したかった」と笑顔を見せた。
残り:約 503文字/全文:844文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く