【佐野】教員の防災の指導力向上と、避難訓練の内容を災害の実情に沿ったものに変えようと、佐野日大高でこのほど、同校と同中等教育学校の教員を対象とした「避難訓練アップデート研修」が行われた。同校で教員のみの防災研修は初めて。拡張現実(AR)や仮想現実(VR)技術による災害の模擬体験などを通じて、正しい防災行動や知識を学んだ。
近年は大規模災害の発生が想定され、防災の重要性は高まりつつある。しかし教育現場の避難訓練は10年以上にわたり、内容がほぼ同じまま。教員向け防災教育の機会も少ないという。
残り:約 503文字/全文:760文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く