「今まで何度も、道に迷った高齢者や、けがした人を保護したことがあります。(このような行動で)新聞に出る人や表彰される人がいますが、取り上げられる人と何もない人との違いって何でしょう?」。読者から「あなた発 とちぎ特命取材班」(あなとち)にこんな投稿があった。下野新聞でも、さまざまな形で人を助けた市民が警察署などから感謝状を贈られる記事が、日々の紙面を飾っている。そもそも感謝状を渡す基準はあるのか、栃木県警に聞いてみた。
県警各署は、通報で交通事故を未然に防ぐ「思いやり110番」を実践した人などに感謝状を贈っている。
(佐藤友佳)
残り:約 965文字/全文:1246文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く