ごみから発見、現金7百万円寄付
岐阜の処理業者「コロナ対策に」
岐阜市の廃棄物処理業「ブルーボックス」は26日までに、昨年9月に持ち込まれたごみの中から発見した現金700万円を岐阜市に寄付した。
1/26 16:57
ごみから発見、現金7百万円寄付
岐阜の処理業者「コロナ対策に」
岐阜市の廃棄物処理業「ブルーボックス」は26日までに、昨年9月に持ち込まれたごみの中から発見した現金700万円を岐阜市に寄付した。
1/26 16:57
犠牲韓国人留学生の故郷で写真展
新大久保駅事故から20年
【釜山共同】東京のJR山手線新大久保駅でホームから落ちた日本人を助けようとした韓国人留学生李秀賢さん=当時(26)=が電車にはね…
1/24 17:13
ふるさと納税で1千万円寄付 小山市、荒井商事に感謝状
【小山】市は20日、企業版ふるさと納税を活用して市に1千万円を寄付した荒井商事(神奈川県平塚市、荒井亮三(あらいりょうぞう)社長…
1/22 5:00
社員が選ぶ「働きがいのある企業ランキング2021」発表
オープンワーク株式会社
1位 P&G、2位 セールスフォース、3位 プルデンシャル生命保険2021年1月20日オープンワーク株式会社社員が選ぶ「働きがい…
1/20 14:00
新成人にエール送る広告が話題
島根県の地元紙
「ご成人おめでとう!これからも島根で。これからは島根で。」。
1/14 18:43
4人に文化庁長官感謝状
歌手の安田祥子さんら
文化庁の宮田亮平長官は14日、芸術文化の振興に貢献したとして、歌手の安田祥子さん(79)ら4人に感謝状を贈った。
1/14 18:01
3R推進で大臣表彰 20年度、四つの全国表彰 もおか環境パートナーシップ会議
【真岡】「もおか環境パートナーシップ会議」は、本年度の循環型社会形成推進功労者環境大臣表彰(環境省主催)と水・土壌環境保全活動功…
1/9 12:35
ウイルスバスター除菌スプレーを浅草寺幼稚園に寄贈。
株式会社エイエムジー
「コロナに負けるな、未来ある子供達のために!」株式会社エイエムジー2021年1月7日「コロナに負けるな、未来ある子供達のために!…
1/8 11:00
部活仲間、迷子を保護 中学生4人に感謝状 小山署
栃木県警小山署は25日、迷子を発見して保護し事件事故を未然に防いだとして、いずれも小山市大谷中2年植村和斗(うえむらかずと)さん…
2020/12/27
那須高が創立60年イベント 県警音楽隊も祝福
【那須】那須高で18日、創立60周年の記念式典が行われた。
2020/12/19
冬の味覚、ちぢみほうれん草 野木などで収穫最盛期【動画】
冬の寒さを利用し露地栽培する「ちぢみほうれん草」が県央、県南地区で収穫最盛期を迎えている。Web写真館に別カットの写真…
5:00
ドーム型テントを設置 真岡・チャットパレスのグランピング
5:00
ちょうちん作り最盛期 日光、春祭りへ準備
5:00
眼鏡のつるで刀制作 足利の一ノ瀬さん、全国から注文
5:00
保健所、病院へ夜食用パン 東武宇都宮百貨店が差し入れ
5:00
栃木県内 新たに38人感染 宇都宮でクラスター 27日、新型コロナ計3653人に
1/27
ブレックス完敗 A東京に59-83
1/27
もったいない体操動画コンテスト 作新幼稚園がグランプリ
5:00
もおかぴょんマスク発売 真岡、地域おこし隊の小平さん
5:00
米FRB、ゼロ金利継続 景気「回復ペース鈍化」
【ワシントン共同】米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は27日、金融政策を協議する連邦公開市場委員会(F…
5:20
日米首脳が初の電話会談 尖閣防衛、同盟強化を確認
2:40
日米首脳が電話会談
0:53
米、温暖化を外交の柱に バイデン氏大統領令署名へ
1/27
ワクチン9千万回分、国内生産へ 日本供給合意の英アストラゼネカ
1/27
高齢者ワクチン接種は4月以降に 3月下旬がずれ込み、河野氏表明
1/27
政府、接種状況把握へ新システム 情報一元化でマイナンバー活用も
1/27
国内3971人感染、90人死亡 コロナ、重症者最多
1/27
ゲイツ氏、五輪はワクチンが鍵 夏の開催「可能性はある」
1/27
ICTと新しい働き方
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本