道路の男児保護
1990年代に1万人を超えていた全国の交通事故による死者は、2021年には2636人まで減った。
5/21 8:38
道路の男児保護
1990年代に1万人を超えていた全国の交通事故による死者は、2021年には2636人まで減った。
5/21 8:38
コンビニ店長が説得、詐欺被害防ぐ 宇都宮南署から感謝状
詐欺被害を未然に防いだとして、宇都宮南署は18日までに、ローソン宇都宮針ケ谷1丁目店店長の根本和江(ねもとかずえ)さん(36)に…
5/18 12:00
連休中、通行量多い道路で声かけた 高齢女性助けた親子に感謝状 日光・今市署
今市署は16日、道に迷った高齢女性を保護した塩谷町船生、看護師斎藤好江(さいとうよしえ)さん(64)=写真中央、裕之(ひろゆき)…
5/18 5:00
還付金詐欺防止の取組 警視庁から表彰
SocioFuture株式会社
2022年5月13日SocioFuture株式会社 https://www.scft.co.jp/ 還付金詐欺防止の取組 警視…
5/16 9:51
「ガンダム」音楽の違法公開摘発 JASRACが栃木県警に感謝状
日本音楽著作権協会(JASRAC)は13日、知的財産権の保護に功労があったとして、宇都宮中央署と栃木県警サイバー犯罪対策課に感謝…
5/13 12:40
ゴルフ中に倒れた仲間の命救う 栃木市消防署が会社役員4人に感謝状
栃木市消防署は12日、藤岡町太田の東武藤が丘カントリー倶楽部で心停止した知人男性を救命したとして、会社役員4人に感謝状を贈った。
5/13 12:00
「看護の日」前にラッピングバス出発 栃木県庁で看護大会
12日の「看護の日」を前に、第36回栃木県看護大会(県、県看護協会など主催)が11日、県庁昭和館で関係者ら約90人が参加して開か…
5/11 12:00
35年間ありがとう 学校医の江部さん引退 大田原・黒羽高
【大田原】今年創立60周年を迎える黒羽高で35年間、学校医として同校や地域に貢献してきた江部寛(えべひろし)さん(74)が今春、…
5/5 5:00
声をかけ続け…宇女高生2人が高齢男性保護 宇都宮中央署が感謝状
「思いやり110番」を実践したとして宇都宮中央署は4月27日、ともに宇都宮女子高2年の大貫結愛(おおぬきゆあ)さん(16)=写真…
5/2 11:21
「買わせてくれ」ローソンで攻防戦 栃木署がオーナーに感謝状
【栃木】詐欺被害を防いだとして、栃木署は22日、ローソン大平西野田店のオーナー保知戸栄(ほちどさかえ)さん(43)に感謝状を贈っ…
4/25 14:32
映画「島守の塔」7月22日公開 栃木県は8月5日
太平洋戦争末期の沖縄県で県民の命を守ろうと奮励した知事島田叡(しまだあきら)と、警察部長荒井退造(あらいたいぞう)(栃…
14:00
秋篠宮さまが那須入り 日本動物園水族館協会総会にご出席
12:00
大地真央さんが美しさの秘訣伝授 宇都宮で講演
11:30
イチゴ味のクラフトコーラ6月発売 「宇都宮」の新ご当地品に
12:00
女性2人が30年ぶり快挙 1級鉄筋施工技能士に合格 佐野の斎藤さん、須永さん
5:00
日帰り、1泊2日は駄目? 国の補助金要件で物議 宇都宮市 冒険活動センター事業
5:00
栃木県内267人感染 宇都宮の病院でクラスター 新型コロナ
5:00
栃木県内で医療用ウィッグの助成市町が拡大、乳房補整具も
11:30
色とりどり優雅に 真岡・井頭公園でバラ見頃
12:00
大リーグ、ダルは2失点で2敗目 鈴木1安打、大谷2三振
【サンディエゴ共同】米大リーグは25日、各地で行われ、パドレスのダルビッシュはサンディエゴでのブルワーズ戦に先発し、6…
13:44
知床観光船、今夜引き揚げ ワイヤ接続、海面へ
13:13
グリコがポッキーなど値上げへ 199品目、3~24%
12:51
鶏卵汚職、吉川元農相に有罪判決 500万円受領の収賄、東京地裁
11:13
ロシア、ルーブルで債務支払い 米の利払い特例措置終了で
10:14
鶏卵汚職で吉川元農相に有罪判決
10:07
夕張メロン、2玉で300万円 札幌で初競り、昨年上回る
9:50
東部要衝で攻防戦が激化 ロシア、ルガンスク州制圧間近か
9:47
夕張メロン初競り、最高額は2玉300万円
9:19
自転車先進県とちぎ
マナーアッププロジェクト2022 自転車ライフをより安全に楽しく
PRESSO(プレッソ)
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
#地味にいい栃木
みんなが地味にいいって思えるもの、地味に好きなものを教えてください。大好きな栃木の魅力をどんどん伝えていきましょう!!
下野新聞認知症カフェプロジェクト2022
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
ICTと新しい働き方
劇場映画 島守の塔
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
明日をもっとポジティブに ASPO plus
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本