女性ゆえに強いられた忍従や恐怖。戦争は兵士のみならず、銃後の女性たちにもさまざまな犠牲をもたらした。「戦争は始まったらおしまい。今を『戦前』にしてはいけない」。戦後80年の今年、戦渦を生き抜いた宇都宮市在住の元女学生は訴える。国際女性デーの8日を前に、2人に話を聞いた。
「ろくに勉強もできないし、制服も着られやしない。違和感しかなかった」
1945年春。12歳で旧制宇都宮第一高等女学校(現宇都宮女子高)に入学した大塚豊子(おおつかとよこ)さん(92)=宇都宮市戸祭4丁目=は、程なく勤労動員に駆り出された。念願のセーラー服が、もんぺに変わった。
残り:約 695文字/全文:984文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く