長崎・黒島天主堂の修復完了 世界遺産の離島集落
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する長崎県佐世保市の「黒島の集落」で、シンボルの黒島天主堂の修復工事…
2/23 18:05
長崎・黒島天主堂の修復完了 世界遺産の離島集落
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する長崎県佐世保市の「黒島の集落」で、シンボルの黒島天主堂の修復工事…
2/23 18:05
「叫び」落書きの主はムンク本人 ノルウェーの美術館、赤外線解析
【ロンドン共同】ノルウェーの国立美術館は22日、同国の画家エドバルト・ムンク(1863~1944年)が代表作「叫び」の作品上に自…
2/23 6:53
仏ダフト・パンクが解散 ダンス音楽の人気デュオ
【パリ共同】「ワン・モア・タイム」や「ゲット・ラッキー」などの世界的ヒット曲や、トレードマークのヘルメット姿で知られるフランス発…
2/23 5:14
仏ダフト・パンクが解散
【パリ共同】フランス出身で世界のダンスミュージック界をけん引した2人組「ダフト・パンク」が22日、解散を発表した
2/23 1:16
関西将棋会館が高槻市へ移転 老朽化、23年度中完成目指す
日本将棋連盟は22日、東京都内で臨時総会を開き、大阪市福島区の関西将棋会館を大阪府高槻市へ移転することを決めた。
2/22 18:23
中公新書が累計1億部に 1962年創刊
中央公論新社は22日、同社発行の「中公新書」が24日発売の新刊で累計1億部を突破すると発表した。1962年11月に創刊。
2/22 18:00
奈良・金峯山寺「力士立像」公開 国立博物館、赤の彩色残る
奈良国立博物館で金峯山寺(奈良県吉野町)の重要文化財「木造金剛力士立像」の公開が始まるのに先立ち22日、法要が営まれ、関係者に公…
2/22 17:23
水川あさみ「ともに進化」 アネッサの新ミューズ
資生堂の日焼け止めブランド「アネッサ」の新ミューズ就任発表会がオンラインで開かれ、俳優の水川あさみと池田エライザ、モデルのトラウ…
2/22 14:20
五代目文枝さん作「熊野詣」上演 桂枝曾丸さんが和歌山で
上方落語の名手として知られた五代目桂文枝さん(2005年死去)が、熊野古道の世界遺産登録に合わせて04年に創作した「熊野詣」を、…
2/21 18:31
作曲家の尾高惇忠氏死去 曽祖父は渋沢栄一
尾高 惇忠氏(おだか・あつただ=作曲家、東京芸大名誉教授)16日、大腸がんのため東京都内の病院で死去、76歳。東京都出身。
2/21 17:54
群馬・栃木・茨城 きたかん3県みりょQイズ
北関東3県の意外と知らない!?ご当地動画クイズ
ICTと新しい働き方
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本