1月10日は“かんぴょうの日” 壬生町小中学校で「ふくべランチ」給食
【壬生】「かんぴょうの日」の10日、かんぴょうを使用した給食「ふくべランチ」が町内の全10小中学校で提供された。
2024/1/10

栃木県央部に位置し、江戸時代には壬生城の城下町として栄えた。「おもちゃのまち」や獨協医大があり、2022年に県内唯一のコストコが出店。人口38,798人、面積61.06平方km(2023年10月現在)

1月10日は“かんぴょうの日” 壬生町小中学校で「ふくべランチ」給食
【壬生】「かんぴょうの日」の10日、かんぴょうを使用した給食「ふくべランチ」が町内の全10小中学校で提供された。
2024/1/10

獨協医大病院、不妊治療強化へセンター開設 5日から診療開始
獨協医大病院は4日、壬生町北小林の同院内に、不妊治療を強化する「リプロダクションセンター」(鈴木達也(すずきたつや)センター長)…
2024/1/5

JFL昇格を小菅町長に報告 栃木シティFC
【壬生】全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2023で優勝し、日本フットボールリーグ(JFL)昇格を決めた栃木シティFCの関係者…
2024/1/4

栃木に美肌専門サロン開業 海外経験生かし清水さん「気軽に利用を」
エステティシャンの国際組織CIDESCO(シデスコ)の国際資格を持つ清水麻美(しみずあさみ)さん(43)が今月、栃木市箱森町に美…
2023/12/27

おもちゃのまち交番が業務開始 老朽化で建て替え「愛される交番に」
【壬生】建物の老朽化に伴い現地での建て替え工事をしていた緑町3丁目の栃木署おもちゃのまち交番が完成し26日、業務を開始した。
2023/12/27

迫る竜、壬生町役場でお迎え 造形作家林さんの作品展示
【壬生】中学校美術教諭甲賀健一郎さんと文星芸術大名誉教授で陶芸・造形作家の林香君(はやしかく)さん(70)が中心となり手がけたア…
2023/12/26

「賞をもらえてびっくり」 壬生で下野教育美術展の入賞者・団体を表彰
第54回下野教育美術展(下野新聞社主催、県信用保証協会、県美術教育振興会協賛)幼稚園・保育園の部の表彰式が22日、壬生町本丸1丁…
2023/12/23

安塚駅前彩る光のツリー 壬生で恒例のイルミネーションスタート 来月12日まで
栃木県壬生町の東武安塚駅前広場で9日夜、恒例のイルミネーションが始まった。
2023/12/13

壬生町・不適切事務処理問題 複数職員を厳重注意処分 40人の所得情報入力怠る
壬生町が後期高齢者医療保険業務の不適切な事務処理を行い、計40人の所得情報の入力を怠っていた問題で、町は12日、当時の税務課と住…
2023/12/12

明治初期の「鳥居茶」魅力発信へ 壬生の有志らが研究会設立
【壬生】壬生藩最後の藩主鳥居忠宝(とりいただとみ)が、廃藩置県で職を失った士族の授産施設として設立した製茶工場「共産社」のお茶「…
2023/12/8

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette