小学校のスクールバスに安全装置 さくら市教委、置き去り防止へ 29日から運用
【さくら】市教委は、喜連川地区の小学校で使用するスクールバス7台に車内置き去り防止用の安全装置を設置し、29日から運用を開始する。
2023/8/29

栃木県中央部に位置し、氏家町と喜連川町が合併して誕生。喜連川温泉は「日本三大美肌の湯」として知られる。市名の通り春の桜の名所としても人気。人口44,126人、面積125.63平方km(2023年10月現在)

小学校のスクールバスに安全装置 さくら市教委、置き去り防止へ 29日から運用
【さくら】市教委は、喜連川地区の小学校で使用するスクールバス7台に車内置き去り防止用の安全装置を設置し、29日から運用を開始する。
2023/8/29

氏家中体育館に空調 さくら市、補正予算案追加へ
【さくら】市は22日の市議会議員全員協議会で、災害時に避難所となる氏家中学校体育館への空調設置事業費として、6100万円を本年度…
2023/8/24

外部女性同乗問題の副議長辞職 さくら市議会の盛岡市視察巡り
栃木県さくら市議会の高瀬一徳(たかせかずのり)副議長(55)は23日、「一身上の都合により副議長職を辞したい」とする辞職願を福田…
2023/8/23

伐採した桜を木製プレートに さくら市庁舎で有効活用 木の定規、学校に配布も
【さくら】県道拡幅工事のため伐採した早乙女の桜並木を有効利用しようと、市は庁舎内の各課名の木製プレートを制作した。
2023/8/19

わがまちの変遷 さくらの工場誘致 日華ゴム進出で人口増
1958(昭和33)年のなべ底景気から回復し、高度経済成長期へと突入した頃。
2023/8/18

災害対応、動画で備え さくら市がハザードマップを解説
【さくら】市は9月1日の防災の日を前に、冊子版ハザードマップと、WEBハザードマップのそれぞれの解説動画を作成し、動画投稿サイト…
2023/8/17

さくらでひきこもり支援講演会 現状と地域の取り組み周知 26日、参加者募集
【さくら】市はひきこもり支援事業講演会を26日、氏家公民館ホールで開く。参加者を募集している。
2023/8/15

県内初、駅と郵便局が一つに さくらのJR蒲須坂駅 2025年春頃から
日本郵便関東支社とJR東日本大宮支社は10日、無人駅のJR宇都宮線蒲須坂駅(さくら市)で、2025年春頃から、郵便局と駅の窓口業…
2023/8/11

さくら市議会 視察研修のバスに外部女性 乗車させた高瀬一徳市議、副議長辞職へ
栃木県さくら市議会広報委員会(9人)の委員ら10人が7月3、4の両日、視察研修のため岩手県を訪れた際、副議長で同委員長の高瀬一徳…
2023/8/11

昔遊びで楽しく1周年 さくらの地域サロンで記念イベント
【さくら】喜連川のタクシー会社敷地内の建物を活用したサロン「地域のおしゃべりカフェTAKUーTAKU(タクタク)」で25日、開設…
2023/7/26

下野新聞生成AI

下野新聞認知症カフェプロジェクト2025

宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル

TEAM STOP TOCHIGI 2025

TKCキッズプログラミングスクール

知事盃ゴルフ

GREEN THINKING!

栃木看護職就職ガイダンス

もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介

ハコブトチギ

とりぷれ

SOONゲーム

下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡

ONDO 熱を帯びて、その先へ

下野写真協会

下野新聞ニュースレター

Presso倶楽部(プレッソ)

しもつけeサポ

PR TIMES - 栃木県内プレスリリース

劇場映画 島守の塔

その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意

いのちにハグを。

ICTと新しい働き方

とちぎ就活ナビ

県民共済presents「とちぎのMIRAI」

JAプラザ「ふぉーyou」

きたかんナビ

下野新聞社の本

とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette