タクシー初乗り500円 料金改定、長距離は値上げに 栃木県内
国土交通省関東運輸局は25日、栃木県地区のタクシー初乗りの上限運賃を、現行の「2キロ740円」から「1.1キロ500円」に改定す…
2020/11/26
タクシー初乗り500円 料金改定、長距離は値上げに 栃木県内
国土交通省関東運輸局は25日、栃木県地区のタクシー初乗りの上限運賃を、現行の「2キロ740円」から「1.1キロ500円」に改定す…
2020/11/26
「日光メープル」完成 霧降高原のカエデ活用
【日光】霧降高原で地域活性化に取り組む地元団体「日光メープルの森づくり」(山本雄一郎(やまもとゆういちろう)代表)はこのほど、同…
2020/11/26
初代NSX、30周年で展示 高根沢の町歴史民俗資料館
【高根沢】ホンダNSXを展示する「Honda Exhibition 2020」が石末の町歴史民俗資料館で開かれている。
2020/11/26
真岡第5工業団地が全区画完売 市と容器メーカーが仮契約
真岡市は鬼怒ケ丘1丁目の真岡第5工業団地の土地約8.43ヘクタールを、容器メーカー「大和製缶」(東京都千代田区)に分譲する仮契約…
2020/11/25
“下請けいじめ”多業種で 単価下げなど具体例公表 栃木県内、公取委指導
公正取引委員会(公取委)が2019年度に栃木県内事業所へ行った下請法と消費税転嫁対策特別措置法(消費税特措法)に基づく指導件数が…
2020/11/24
公取委指導100件、過去5年で最多 下請法、消費税特措法 違反疑い 栃木県内2019年度
公正取引委員会(公取委)が2019年度、県内事業所に行った下請法と消費税転嫁対策特別措置法(消費税特措法)に基づく指導件数はいず…
2020/11/24
第3波、揺らぐ忘年会 慎重姿勢の企業、飲食店は「少人数で」提案
新型コロナウイルス感染の「第3波」が全国に広がる中、間もなく忘年会シーズンを迎える。
2020/11/23
暮らし悪化 微減35.6% コロナ影響は未反映 20年度 栃木県調査
2020年度の県政世論調査で、この5~6年で暮らしが「悪くなった」と回答した県民の割合は前年度から0・6ポイント減の35・6%と…
2020/11/22
満室続出も募る不安 にぎわい戻る栃木県内観光地 年末キャンセルを警戒
日本医師会が感染拡大地域との往来を自粛するよう呼び掛けた「我慢の3連休」が21日、スタートした。
2020/11/22
お歳暮商戦 「おうち時間」向け充実 栃木県内、配送注文も増
年末を控え、県内でもお歳暮商戦が本格化している。
2020/11/20
ICTと新しい働き方
さかなクンといっしょに海洋プラスチックごみ問題について考えようin栃木県
宇都宮スマートサイネージ | Uスマート推進協議会
宇都宮市の中心街で、ICT(情報通信技術)を活用し、混雑緩和や回遊性向上を目指す実証実験を実施
戦後75年企画映画 島守の塔
トップインタビュー2021
栃木県内の企業・団体のトップが、新年の抱負などを語る。
2020「家庭の日」絵日記コンテスト
とちぎ心のスクラム県民運動2020「家庭の日」絵日記コンテスト
下野新聞認知症カフェプロジェクト2020
認知症を知ることで認知症に対する不安や恐怖、偏見を取り除き、社会の中で自分らしく生きることの大切さを啓発することを目的に「下野新聞 認知症カフェプロジェクト」をスタートしました。
#とちぎの医療従事者に感謝
医療・介護関係者の方々や、彼らを支えるご家族を感謝の気持ちで応援しましょう。
TEAM STOP TOCHIGI
下野新聞レディースクラブPRESSO
栃木県内在住の女性限定の会員組織。さまざまな特典があります。
しもつけ就活NAVI
とちぎの就職情報サイト
下野新聞の生活情報誌 ASPO(アスポ)
「明日をポジティブに」との思いを込めて、、、下野新聞と一緒に県内約31万世帯にお届け
栃木看護職就職ガイダンス
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
栃木県内で活躍されている方々を紹介
JAプラザ「ふぉーyou」
豊かなくらしをサポート
SPRIDE
地域発のスポーツ情報誌 隔月発行
きたかんナビ
北関東を感じる観光情報サイト
下野新聞社の本