今年の漢字は
「今年の漢字」。昨年は「税」だった。所得税・住民税の定額減税や消費税のインボイス(適格請求書)制度の導入などがあったためだ。
2024/12/13
今年の漢字は
「今年の漢字」。昨年は「税」だった。所得税・住民税の定額減税や消費税のインボイス(適格請求書)制度の導入などがあったためだ。
2024/12/13
わんにゃんの日
作家の故伊集院静(いじゅういんしずか)さんは生涯に7匹の犬と暮らし、解剖学者の養老孟司(ようろうたけし)さんには18年間連れ添っ…
2024/12/12
泣けなかった少年
1945年に広島と長崎に原爆が投下されたことは、歴史の教科書で学んだ。
2024/12/11
勝利の女神
勝ったと思った瞬間、手のひらから砂がこぼれるように勝利の女神が逃げてしまうことがある。
2024/12/10
「必修科目」
「リンゴの絵を描いて」と言われたら、絵心がなくても何とか描くことはできるだろう。しかし物ではない概念を絵にするのは難しい。
2024/12/8
アートプロデューサー
来年のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」の主人公は、江戸期の版元蔦屋重三郎(つたやじ…
2024/12/7
米寿に発起、卒寿に出版
米寿で思い立ち、卒寿でやり遂げた。その「宇都宮愛」には、畏れ入る。
2024/12/6
冬鳥来たる
ロシアなど北方で繁殖するジョウビタキは、日本で越冬する。
2024/12/5
ジャパン・ブルー
江戸から明治の染色は藍染めが主流だった。「紺屋(こうや)」と呼ばれ、本県でも最盛期には百数十軒を数えたという。
2024/12/4
刷り物と識字率
江戸時代後期に発行された「大日本道中記」は宿場町などの情報をまとめた小冊子で、宇都宮の名物に「さらしもめん」や「かんぴょう」とあ…
2024/12/3
下野新聞生成AI
下野新聞認知症カフェプロジェクト2025
いつもあなたのそばに。新聞配達
宇都宮市結婚活動支援事業 ときめく宮リアル
TEAM STOP TOCHIGI 2025
とちぎライフスタイルフェア2025 出展者募集中!
TKCキッズプログラミングスクール
知事盃ゴルフ
エールバトン -春の思いをつなぐ-
GREEN THINKING!
栃木看護職就職ガイダンス
もっと便利にもっと楽しく!栃木のサブカルイベント情報を紹介
ハコブトチギ
とりぷれ
SOONゲーム
下野新聞社公認VTuber「栃宮るりは」の配信をチェック🍓🗞⚡
ONDO 熱を帯びて、その先へ
下野写真協会
下野新聞ニュースレター
Presso倶楽部(プレッソ)
しもつけeサポ
PR TIMES - 栃木県内プレスリリース
劇場映画 島守の塔
その電話、特殊詐欺だヨ!全員注意
いのちにハグを。
ICTと新しい働き方
とちぎ就活ナビ
県民共済presents「とちぎのMIRAI」
JAプラザ「ふぉーyou」
きたかんナビ
下野新聞社の本
とちぎ暮らしに色彩と潤いを Aspo Palette