農水産物加工品製造の壮関(矢板市こぶし台、板山健一(いたやまけんいち)社長)と白相酒造(那珂川町小川、白相淑久(しらそうとしひさ)社長)が、本県産サツマイモ「紅はるか」を使用した高級焼酎の開発を進めている。壮関が干し芋をつくる過程で出る残渣(ざんさ)を活用したもので、通常の芋焼酎に比べ高付加価値な上、フードロス削減にもつなげる。今秋にも販売開始する予定で、両社は「従来の芋焼酎の常識を一新する」と意気込んでいる。
壮関は2018年から干し芋の製造販売を始め、今では主力商品「茎わかめ」に次ぐ商品に成長した。原料に使う紅はるかはしっとりとした甘みが特長で、同社での使用量は年間約千トンに上るという。
残り:約 583文字/全文:893文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く