「にんげんだもの」などの作品で知られる足利市出身の書家・詩人相田(あいだ)みつを(1924~91年)は20日、生誕100年を迎えた。亡くなってから30年以上が経過したものの、生前のみつをを知る人は今も多い。同市出身の映画監督谷津賢二(やつけんじ)さん(62)=東京都多摩市=もその一人。半世紀前、まだ無名だったみつをから書を教えてもらったという。「下手な字を書いても、先生は『いい字を書くなあ』と褒めてくれた」。みつをとの心温まる交流の記憶は、谷津さんの中に「宝物」として生き続けている。
谷津さんの実家はみつをの自宅の近くにあり、祖父とみつをは友人だった。1967年ごろ、祖父は40代のみつをに孫への指導を依頼。小学1年の谷津さんとその兄、兄の同級生の3人が、みつをの自宅敷地内にあったアトリエで週1回、手ほどきを受けた。
残り:約 503文字/全文:876文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く