交流サイト(SNS)を悪用した「SNS型投資詐欺」と「SNS型ロマンス詐欺」の被害が県内で急増している。1~4月末までの認知件数は前年同期比8件増の19件、被害総額は約2億3443万円増の約3億3615万円に上る。
同月中旬には投資詐欺で計約1億2300万円をだまし取られる高額被害が発覚。相手への信頼感から長期間にわたる詐欺と気づかず、被害が高額になりやすい。県警は4月下旬、本部と県内各警察署にプロジェクトチーム(PT)を設置し、抑止対策に注力している。
残り:約 779文字/全文:1019文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く