【壬生】本丸1丁目の城址(じょうし)公園ホール実技実習室でこのほど、粘土を使った「ハニワ作り教室」が開かれた。
古墳や埴輪(はにわ)に興味を持ってもらおうと、町歴史民俗資料館が主催した。「みぶ古墳ボランティアの会」のメンバーも協力し、町内外から24人が参加した。
参加者たちは代表的な埴輪「踊る埴輪」を基に、装飾したオリジナル作品を完成させた。
壬生東小3年、落合優月(おちあいゆづき)さん(9)は「埴輪の土台部分を作るのが難しかった。また参加したい」と話した。
【壬生】本丸1丁目の城址(じょうし)公園ホール実技実習室でこのほど、粘土を使った「ハニワ作り教室」が開かれた。
古墳や埴輪(はにわ)に興味を持ってもらおうと、町歴史民俗資料館が主催した。「みぶ古墳ボランティアの会」のメンバーも協力し、町内外から24人が参加した。
参加者たちは代表的な埴輪「踊る埴輪」を基に、装飾したオリジナル作品を完成させた。
壬生東小3年、落合優月(おちあいゆづき)さん(9)は「埴輪の土台部分を作るのが難しかった。また参加したい」と話した。