【茂木】詩人で仏文学者の西条八十(さいじょうやそ)(1892〜1970年)が太平洋戦争で茨城県内に疎開中、蔵書を預かった町内の男性に感謝の思いを込めて贈った色紙が見つかり、子孫から町に寄贈された。「青い山脈」「誰か故郷を想わざる」など数々の昭和の名曲を残した偉大な作詞家と町の意外なつながりを示す新たな資料になる。
色紙は小井戸で農業を営み、地域の名士だった小口新一(こぐちしんいち)さん=1952年に79歳で他界=から戦後の47年に蔵書を引き取った際に贈られたとみられる。
残り:約 650文字/全文:898文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く