視認性が悪くなった国道329号の道路案内標識=8月、沖縄市

文字が消えて視認性が悪くなった市町村案内標識=11月3日

見えづらくなった県道85号の道路案内標識=8月23日、うるま市

視認性が悪くなった国道329号の道路案内標識=8月、沖縄市 文字が消えて視認性が悪くなった市町村案内標識=11月3日 見えづらくなった県道85号の道路案内標識=8月23日、うるま市

 「車社会」の沖縄。1年ほど県外に住み、帰って来たという読者から琉球新報に「見えづらい道路案内標識が増えている感じがする。特に国道329号の本島中部辺りの標識のはがれが気になる」という情報が寄せられた。

 記者は8月下旬、那覇市の明治橋交差点から名護市世冨慶までの国道329号に設置された案内標識を確認してみた。確認できた案内標識は104基。そのうち視認性(目で見た時の確認のしやすさ)が悪くなっている案内標識は10基だった。標識の半分以上が白くかすんだものもあった。

(琉球新報)

◇琉球新報のサイトはこちら