県内公立学校のトイレ洋式化は、特に高校で遅れが目立っている。小中学校は徐々に増えて7割を超えた一方、高校は5割未満にとどまる。家庭のトイレは大半が洋式で、和式には戸惑う子どもも多い。県教委は学習環境の向上のため改修を進め、2026年度末までに普通教室棟トイレの洋式化率を95%まで引き上げる計画だ。
創立40周年を迎えた上三川高。今春まで校舎にあるトイレのほとんどが和式で、床も開校当時のままのタイル張りだった。
残り:約 608文字/全文:825文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く